見出し画像

男性育休へのもやもや

私の夫は、息子が生まれてから半年間の育休を取得してくれた。すごくありがたかった。一生忘れないくらい感謝している。育休を取ってくれたおかげで、授乳以外の全ての育児をこなしてくれる。私にも息子にもずっと優しい。こんなに心強いことはない。夫がパートナーで本当によかった。なにより、息子が生まれてきてくれたことにはこの上ない幸せを感じている。

まずはこれが大前提。
その上で、私が感じた世の中へのもやもやを吐き出したい。

「夫が半年間育休を取得しました」
そう話すと、
「立派な旦那さんだね」
「優しい旦那さんでよかったね」
「旦那さんがそんなに休んでくれるなんてありがたいね」
と言われることが多い。

いや、確かに優しいしありがたいのだが、
夫が育休を取得した主たる理由は、優しい旦那さんだからではない。
息子が夫の子どもだからだ。
自分が育児したかったから育休を取得したのである。

勿論「ありがたいね」と言ってくれる人たちに微塵も悪意がないことはわかる。単なる社交辞令かもしれないし、我が家を褒めてくれる親切心かもしれない。
わかってはいるけれど、そんなサラッとした会話から「男は外で働き、女が家事育児をするのが普通だ」という、古からの既成概念を感じざるを得ない。

我が家は息子を完母で育てていること、私よりも夫の収入が高いことの2つの理由から、夫の方が早めに育休を切り上げることにした。
決して夫が「男だから」ではない。
息子とずっと一緒にいたいはずの夫が、私たち家族のために働いてくれていることにとても感謝している。
そして私は、多少のキャリアを犠牲にし、夫よりも長く育休を取って息子の育児をしていることについて、夫から感謝されている。

日々これらの感謝を伝え合い、私たちは今のところとても良いバランスで家庭を回しているように思う。
これは私たちの度重なる話し合いの成果なのだ。
きっと初めから「男たるもの」「女たるもの」という前提で意思決定をしていたら、今頃少なからず軋轢が生じていたことだろう。
そう強く感じているからこそ、「男なのに」という前提で夫が褒められることにすごくもやる。

と、まあ結局のところ「私だって必死で仕事して、育休取って、がんばっとるんじゃ!!」って言いたいだけかもしれない。
仕事の引き継ぎめちゃくちゃ大変だったし、後任の採用や各種案件の調整、復職後の下準備など、私だってがんばった。なのに「女だから」当然みたいな扱いを受けるのはどうにも納得できない。
母親だから当然、みたいな既成概念を素直に受け入れたくない。

「優しい旦那さんがいてありがたいわねぇ」
「旦那さんに感謝しなくちゃね」
とか言われてしまうともう、言い返したくてたまらないのだが、さっさとその場を去りたいので笑ってごまかしてしまう。我ながらよくない。

パパ育休だの育業だの騒いで、「男性が育児のために仕事をストップすることがえらい」なんて時代、早く過ぎ去ってほしい。
「パパ育休取ってすごい!」なんて褒め言葉、早くなくなってほしい。
パパだろうがママだろうが、親であること、あるいは社会人であることになんら変わりないのだから。

「男性なのに」「パパなのに」なんて枕詞が一刻も早く消えることを願わずにはいられない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?