見出し画像

効果があったコーピング30個まとめてみたよ

コーピングとは、意図的なストレス対処法のことです。

不安を感じたとき、ストレスを抱えたとき、気分転換の手段をたくさん持っておくと、冷静になることができます。

効果があったものを30個書き出してみたので、参考になれば幸いです。

軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し3年間休職しました。その後復職し「5年後も笑って働いている」を目標にやっています。よろしくお願いします。


1.チョコを食べる

2.顔を洗う

とりあえず気持ちがシャキッとします。ベッドから起きられないときはまず顔を洗う。

3.ゆったりとした音楽を流す

自分はJ-POPがうるさくて聴けなかった頃、ノラ・ジョーンズをよく聴いていました

4.ストレッチをする

5.お香を焚く

香りに意識を向けていると、ネガティブな考えが浮かびにくいです。

6.寝てしまう

どうにもつらいときは、明日の自分に期待して寝てしまいましょう。

7.ジャンプを読む

8.ゼブラックで漫画を読む

無料公開の作品だけでも結構楽しめます

9.室内でできる有酸素運動をする

10.とりあえず外に出る

11.家のまわりを散歩する

15分コース、30分コースを開拓しました

12.図書館に行く

13.スタバに行く

14.公園に行く

いろんな場所に行くだけで気分転換になります

15.スロージョギングをする

自分は日曜日の夜に不安感が高まるので、ジムで身体を動かすようにしています

16.シャワーを浴びる

とりあえずシャワーを浴びると気分が晴れて外出しやすくなります

17.トイレに逃げ込む

ここから職場でできるコーピング。トイレでひとりになって、とりあえず落ち着くのは大事。

18.空を眺める

夕日はしっかり眺めるようにしています

19.カフェラテを飲む

20.コーヒーを飲む

21.紙に気持ちを書き出す

不安や悩みはとにかく書いて身体の外に出す

22.Amazonプライムで映画を観る

金曜日~土曜日の夜は映画を観るようにしています

23.Amazonプライムでアニメを観る

呪術廻戦とか、フリーレンとか

24.皿を洗う

シンクが片付くと気分もよくなります

25.トイレ掃除をする

26.「うまくいかなくて当たり前」と唱える

何でもうまくいくとは限らない。それをときどき忘れてしまうので

27.スタバで読書する

ここから鉄板のコーピング。仕事のことを忘れられる大好きな時間です。

28.温泉に行く

行くまでが大変ですが、行くと高確率で幸せになります。

29.餃子パーティをする

月に1回開催。つくるのは大変ですが、高確率で幸せになります

30.快活CLUBに行く

漫画喫茶。ひとりになって漫画を読みたいときに利用します。


以上です。ただ、僕にとっていちばんのコーピングは実はこれ

31.コーピングリストを眺める

今日紹介したようなコーピングを一覧にして手帳に貼っています。

自分にはたくさんの選択肢があると確認するだけで、気分が落ち着きます。

このnoteを読んでいる方は、休職中の方、復職頑張っている方、働いているけどメンタルに不安を抱えている方が多いと思います。

10個でもいいので、コーピングリストを作成して、見返すようにしてみてください。きっとあなたを助けてくれますので。

※コーピングやセルフケアについて詳しく知りたい方は、伊藤絵美先生の書籍がおすすめです

コーピングを増やして、不安やストレスと上手に付き合っていきましょうね

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?