見出し画像

【うつ病】休職中、復職後に買ってよかったものまとめ

今日はタイトルの通り、買ってよかったものを書いていきます。

軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験して3年間休職しました。その後復職し、「5年後も笑って働いていること」を目標にやっています。よろしくお願いします。

おすすめ順ではなく、メンタルダウン直後からの時系列順です。

ちなみに、iPhone民、Amazonプライム民です。みんなもアマプラ入ろう。

スーパーマリオラン(1200円)

ボタンを押すとマリオがジャンプする。それだけのゲーム。メンタルダウン直後の何をする気にもならない時期。読書もゲームもできなかったが、これだけはできた。すべてを遊ぶには課金が必要だけど、救われたアプリ。

ワンピース公式漫画アプリ(無料)

毎日1話以上読める。現在はワノ国編途中までカラーで楽しむことができる。新しい漫画にチャレンジできなかった時期に、読んだことのあるワンピを何度も読み返して楽しかった。空島編とエニエスロビー編がおすすめ。

うつヌケ(990円)

うつ病から回復した人の事例を知りたいならおすすめ。うつになったのは自分だけではないし、回復するのだというイメージが浮かぶ一冊。

うつからの完全脱出(924円)

カウンセラーと二人三脚でうつから回復した青年のケースが描かれている。復職までの道筋、また復職してからも困難が待ち受けていることが知れる。いくつもの「壁」を乗り越える必要があるとわかった一冊。ただし、こんな親身になってくれるカウンセラーがいてくれたらなぁ…と思っちゃった。

インドのお香セット(770円)

お香にリラックス効果があると知り購入。下のお皿は現在取り扱いないらしいけど、スタイリッシュで気に入っている。立ち上る煙を眺めたり、香りを嗅いだりしていると、つらい気持ちが和らいだ。また、マインドフルネスの練習にもなるので良き。動けない人におすすめ。

Amazonプライム会員登録(月額換算408円)

個人的にメンタルダウンした人は全員プライム会員になるのをオススメしたい。プライムビデオでアニメや映画が観られるし、プライムミュージックで家事をしながら音楽が聴ける。うつ病は最初は何もしたくないけど、徐々にできることが増えていく。つらい時期はずいぶんと助けられた。

自分でできるスキーマ療法ワークブック(合計5940円)

うつの急性期を乗り越えて、回復期にさしかかったときに買った本。認知行動療法、マインドフルネス、コーピングなどの基礎知識が身に着く。また、スキーマ療法に取り組めば、自分の生きづらさを和らげることができる。職場だけでなく、自分の性格もうつの要因だったと思う人におすすめ。

悲しみの秘儀(800円)

うつの苦しみはわかってもらえないことが多く、ひとりで悲しみを抱え込んでしまいがち。この本は、大切な人の死も含めたいろんな「悲しみ」に焦点を当てたエッセイ。読んでいるうちに、悲しみに共感し、ちょっと励まされる一冊。

うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本(1430円)

休職が長引いて、双極性感情障害(躁うつ病)だとわかったときに買った本。家族に病気を理解してもらいやすくなる。家族やパートナーと問題を共有するのにおすすめな一冊。

Fire HD 8 タブレット(Amazonのタブレット)(9980円)

もっと早く買えばよかったと本気で悔やんでいる。これを買って以来、電子書籍でマンガや本をたくさん楽しんだ。また、アレクサ機能で皿洗い中に音楽をかけたり、radikoでラジオを聴いたりするようになった。これひとつで休職ライフの充実度が飛躍的に上がるのでおすすめ。

鬼滅の刃(418円×全23巻)

Fireタブレットを買ったときに、全巻kindleで購入した。映画無限列車編を観に行った後にとても楽しませてもらい、何度も読み返した。流行りのコンテンツに乗っかりながら、心を休めるのはおすすめ。この後『呪術廻戦』も買った。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復(1650円)

キングオブ自己啓発本。回復期、復職準備期にさしかかった人におすすめ。悔しいけれど、前を向いて進むためには、「自分に責任がある。自分が変わる必要がある」と思えること。これが大事。この本を読みながら、自分のミッション(大切にしたいこと)を組み立てることができた。

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方(1283円)

転職を検討したときに読んだ本。軸ずらし転職を駆使して年収を上げていった筆者のストーリーは読むだけでも面白い。メンタルダウンからの転職とは違う攻めの転職だけど、非常に参考になった。ちなみに自分は、休職からの転職は不利と判断して断念した。

Kindle Unlimited 登録(月額980円)

月額980円支払えば、200万冊以上が読み放題。しかし、実のところ3ヶ月くらいで読みたいと思った本は読み終わってしまう。ただし、Fireタブレット片手にいくつか電子書籍を積読しておくと、暇なときに読書が捗る。

書く習慣(1386円)

「書くこと」のハードルを下げてくれる一冊。2022年8月現在、Amazonプライム会員は無料で読める。メンタルダウンするとブログやnoteに思いを綴りたくなるのだけど、同時に公開する怖さを経験する。しかし、実際のところ、書いてみるといろんな人と繋がれて、世界が広がる。リスクはそんなにない、書いてみようと背中を押してくれる一冊。おすすめ。

終わりに

書籍が中心になってしまいましたね。

メンタルダウンは、最初マジで体力も気力も集中力もないんですけど、休んでいれば回復します。散歩ができるくらいになると、読書もできますので、漫画やエッセイなどから始めるといいです。

復職が近づいたら、再発防止策を練ると同時に、趣味を増やしておくといいです。好きな漫画やアニメはあなたを助けてくれます。

僕の個人的な経験が、誰かのお役に立てたら幸いです。

今日は「休職中、復職後に買ってよかったもの」について書きました。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?