見出し画像

ヴィッセル神戸 大迫勇也 分析

今日は日本に帰ってきたばかり、Jリーグに電撃復帰した大迫勇也選手を分析します。

ゾーン2、神戸は前進の場面
トップの大迫選手は相手守備最終ラインから前進に参加する為、タイミングよく中間ポジションに下りてくる。

そこでボール受け、相手CBがついてくれば体を張ってタメを作り、味方選手に落とす。ついてこなければ前を向くといった、CFのタスクをしっかりこなしていた。その中で必ず必要なマークを外す動き、受ける場所、タイミングは流石でした。

次に得点シーンでの大迫選手

右サイドからの崩しが入り、そこで最終ライン中央にポジションをとる大迫選手。このポジションの取り方ですが、まず相手CBの視野外、CBとSBの間といったポジションをとり、さらに自らボールに近づがない事によりCBとCBに広いギャップができる。これは、武藤選手のドリブルが左SBとカバーリングで出て行ったCBを引きつけるといった意図と大迫選手の引きつける、分断といった戦術意図があります。
結果的にこの間が酒井選手のシュートコースとなりゴールになりました。

次に武藤選手がPKを獲得したシーンでの大迫選手

ヴィッセル神戸自陣ゾーン1でボールを奪い一気に縦に早い攻撃(カウンター)でゾーン3まで
大迫選手はパラレラの動きで最終ラインを下げさせながらボールを受ける。
相手も必死についてきたので、前向きにはなれず。

しかし、大迫選手はどちらかというとドリブル突破より相手を背負ってのプレーが得意という特徴のある選手。
ここでもしっかり270°スクリーンターンをしてカウンター第2波の動きをみる。

相手守備の戻りも早く、攻撃スピードを減速させられたが、大迫選手に対してのプレッシャーがそこまでないので、いつでもパスできる状態。

横にボールを運びながらアングルをつくり、相手CBとSBの間に走り込んだ武藤選手へパス。
この大迫選手のパスによってPK獲得に繋がった。

まとめ

ボールの受け方がハンパない。
周りの選手を巧く使う事ができる。

次はゴールを決めてもらいたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?