見出し画像

【レポート】9/24「地域に根ざし 地域を活かすオンラインコンテンツ作り」

9月24日に地域を活かすコース作りゼミシリーズの第1回目として、「地域に根ざし 地域を活かすオンラインコンテンツ作り」をオンラインで開催しました!
本日はイベントの内容の一部ご紹介します!!

画像1

1、イベント開催の経緯

春から続いているコロナ禍の影響を受けて、オンラインを基盤に新しい取り組みを始めた方、新しい可能性を模索している方がいる中、私たち国見ホイスコーレも、国見町内に県外から人を呼ぶことが難しい状況を受けて、「オンラインホイスコーレ」という学びのある2日間のリモートトリップを6月に開催しました。

オンラインイベントやリモートトリップが世間に溢れる中、オンラインホイスコーレでは
・どのように独自性を発揮して差別化しているのか…
・地域を活かしたリモートトリップってどうやって作ってるの?
・地元でのオンラインへの抵抗をどうやってクリアしてるの? などなど
地域と関わる方々から様々な質問や疑問をただきました。

そこで、これから地域を活かした学びの場やプログラムを作ってみたい!と思っている方に向けて、「地域に入ったプログラム/コース作り」にまつわる色々を共に学んでいくオンラインゼミを不定期で開催していくことにいたしました!

2、地域を活かすコース作りゼミって?

国見ホイスコーレは、福島県国見町を拠点に地元の人の仕事や生き方、熱に触れながら人生をより良く生きるきっかけになる3日間のプログラムを提供し始めて、今年で3年目になります。
これまで国見ホイスコーレに参加してくれた方の中には、「地域で大人向けの学びの場作り、プログラム作りを自分でもやってみたい!」という方がいらっしゃいました。

そのため、地域を活かすコース作りゼミは、オンラインを活かして、いろんな地域で、地域と共に世界観を作ってプログラムを提供されているゲストと共に皆さんの着想や実践のヒントに繋がるような時間を作っていきます!

3、イベントの中身を紹介!

①国見町と国見ホイスコーレについて
…ローカルから「人生をより良く生きる」出会いときっかけづくりのプグラムのご紹介

②プログラムで生み出していた価値とリモートトリップで大切にいたいことについて
…リアルの場を重視していたところから、オンラインという距離感のある環境で仲間の感覚を育てること。地域住民をの濃厚な関わりをオンラインで生み出すことなど

③国見ホイスコーレの地域を活かしたリモートトリップの作り方
…「自分だけの地図を描く」というテーマで、五感を使う要素を入れる工夫など、新しい形を模索しながら企画したフログラム内容の詳細

④オンラインでどんなことできる?を考えるワークショップ
…実際に、自分の身近な魅力的なヒト・モノ・コトを活かし誰にどんなメッセージを伝えたいのかを考えました!!

参加者からの質問も多数あり、時間を忘れるほど集中した時間が多かったです!
減農薬の米を栽培している方から「なんでもやってみるの行動力」の話を通して、地域で暮らすことや石橋を叩かないで渡る精神力を伝えることができそう!など様々な楽しいアイデアが出ました!
短い時間ながらタイムスケジュールまで決めたりと、具体的な内容になったと思います!

これからも、国見ホイスコーレでは地域で一歩始めるたまのきっかけを生み出していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?