見出し画像

動機の言語化か、余り好きじゃないしな

あらゆることに理由がいる。


「こんなことやってみたいんですよね!」

「え、なんで?」


理由があると安心するんだと思います。
理解できるから。

だから、誰かに理解してもらいたいときは、一生懸命理由を話すといいのかもしれません。「5回Whyを続ける」という、本質を見つける時のワークなんかはその意味ではめちゃくちゃ価値がありそうですね。

一方で、「今全力で走り出したい!」ことに理由なんてつけなくていいじゃないですか。

絵が描きたい
noteを毎日更新したい
泳ぎたい
マンガが読みたい
瀬戸内海がみたい

ぜーんぶ理由をつけようと思ったらつけられるけど、それらやったあと振り返って理由に気づけばいい。


ほら、ぼくらの団長もこう言ってる

スクリーンショット 2020-10-10 21.29.27


自分の行動の動機を言語化しない。


そして、いやだからこそか、

スクリーンショット 2020-10-10 21.30.41

HUNTER×HUNTER第12巻

自分自身を振り返って、理由を探りに行くことにこそ、自分を掴むカギがある。


ぼくらも、「理由」を探して動けなくなるくらいだったら、衝動に身を任せ、後に「理由」をもって自分を掴みに行く。

それでいいんじゃないでしょうか。

おあとがよろしいようで。



次に読むといいかもnote

オススメ一覧がわかる👇
📚自己紹介note

やりたいことが見つからなくて悩んでたら👇
📚「好きに生きる」踊らされた

ハンタ好きなら👇
📚誰よりも誰よりも誰よりも「人」に成ったメルエム

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

ここまで見てくださって...ありがとうございます!! 赤裸々な内容はメンバーシップ(100円/月)に書いてます。初月無料なので覗いてみてください。