見出し画像

嫌われる恐怖。と少しの勇気。

嫌われます。とても。
おそらく皆さんが思っている以上に。

インターネット上に文章を書いてるってのがそもそもそういうことですし、その内容が内面の発露というか心の中の柔らかい部分だったりするってのもそれを加速しています。

また、現実世界でもできるだけ文章に書くような本音の部分を口に出そうと思っているので、そりゃあもう嫌われます。
言い方はあれですが、こっちは全く認識していない人に、気がついたらとても嫌われてたりします。つらいです。


..ここまでだとよくある話なんですが、たちが悪いのが、僕がけっこう繊細なことです。
そういうの気にならないくらいの強さや図太さがあればいいのですが、いかんせんそんな性質は持ち合わせてません。どのくらい繊細かというとですが、会場100人いて、その中に僕のこと嫌いな人がいたらだいたい気が付きます。直接喋ってなくても。そしてへこみます。

だから交流会は苦手だし、参加した日の夜は50%の確率で熱が出ます。


「じゃー嫌われないようにすればいいだろ」

と、言われたりします。本当にその通り。ぐぅの音もでない。

特に近しい人からも柔らかくアドバイスされます。ありがたいし、そのとおりだなぁとも思うんですが、、、、これができないんですよね。。
いや、正確にいうと何度も何度も試した結果、「もう無理だこれ!」ってなったんですよね。。


むかしむかし、僕だって社会人だった頃があります。
その頃はうまく生きていくために、嫌われないために、様々な手法を用いてました。雑談力、傾聴スキル、コミュニケーション能力、あらゆるスキルと言われるものを身に着け、鎧を被り、この荒波を渡ってました。

当時から今みたいな文章は書いてたのですが、それは現実の自分とは切り離して匿名でやっており、だからその事をもって現実で嫌われることはありませんでした(ネット上ではありましたが…)。

だから今みたいにわかりやすく嫌われてなかったので、直接的な攻撃や敵意を向けられることはありません。でも「なんか、つらいなー」ってのは漠然とありました。熱はその頃からたまに出てましたし。

で、いよいよなんかずっと吐き気するし、身体もだるいしで、怖くなったのでひたすら内省することにしました。その間でもちろんいろんな気づきや観点があったのですが、この件に関する直接的なものは「本当に思っていることと、違うことをやっている」ことなんじゃないかと思い至りました。


そう気がついたはいいものの、「本当に思っていることと、違うことをやってる」場面ってめちゃくちゃありません?
実際たくさんありました。特に僕はそれが多めなのかもしれません。それを1つずつ身体の不調と共にチェックしていって確信しました。
これやわ...と。


これ結構愕然としてですね、超単純化していうと、

・嫌われずに、体調おわる
・嫌われても、体調いい感じ

ですよ?
きついですって。その二択。

とはいえ、体調が終わってるときの世の中灰色具合がすごいので、もうそれはできないな、と。だから実質選択肢なんてなかったです。

「本当に思っていることと、やってることを一致させる」これしかなかったんですよ。


だから、「これ言ったら、嫌がられるんだろうなぁ」とか「これやってたら、敵になりたい人とか生まれるだろうなぁ」とかめちゃくちゃわかってても、それを言ったり、やったりします。それが「本当に思っていることと、やっていることを一致させる」ことだからです。

最初にいいましたが、そこの感度も高いんですよ、繊細なんですよ、だから実際は嫌がったり敵になったりしてる人は、なんとなく腹立つとかムカつくとかの解像度かもしれないですが、僕は結構、この発言が、とか、このふるまいが、とかでわかってます。もちろん気にし過ぎなこともあるんですが、自分の中では割りと一致してます。

でも、そこまでわかったら、あとは「本当に思っていることと、やっていることを一致させながら、どうやって生きるか?」というHowレイヤーの話にできます。方法論です。
たとえば、基本的に人に会わない生活をしつつ、仕事は自分が心から「いい人」だと思った人とだけして、僕のこと嫌っている人が近づいてこないような文章を書いたりしてます(もちろん完全にはできませんが)。


これ生きづらいですよー。
SNS上だけの振る舞いを見てたら、そういうの気にならない人だと思われることも多くて、「本当に思っていることと、やっていることを一致」させづらい場面にお呼ばれすることもほんと多いんですよ。
ただ、それ自体はすごくいいと思っていて、どこまでこれをやっていけるかの幅がひろがるというか。今のところ、頑固になってるなーってのが半分、柔軟になってるなーってのが半分って感じでしょうか。これはまた、老いて、感性も死んでいったときに変わるんでしょうね。それはそれで楽しみ。


と、一貫して嫌われるの嫌だなぁって感じで話してるし、実際その通り嫌なんですが、自分の本当に思っていることとやっていることを一致させながら生きると、心震えるような体験をすることも増えました。絶対に誰とも分かち合え無いと思っていた微細な感覚を分かち合えること、あります。たまにですが。そんなときは、体の奥底から喜びが生まれてきます。これは、社会をうまく渡っていくために取り繕っていた頃の自分だと体験できませんでした。



嫌われるの、すっごくイヤです。
でも、少しだけ勇気を出して、自分の心の声に正直になったら、気がつくことができる喜びってのがあるのかもしれません。

、、、あるといいなぁ。


「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも!)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してみてください。

X(Twitter)によくいます。
https://twitter.com/kun1aki


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#この経験に学べ

54,052件

ここまで見てくださって...ありがとうございます!! 赤裸々な内容はメンバーシップ(100円/月)に書いてます。初月無料なので覗いてみてください。