見出し画像

なぜ私が歩くことを大切にしているかの話

突然ですが・・・皆さんは日頃歩いていますか?

私が岡山に住んで10年。岡山は見事に車社会。
子どもたちの園への送迎も車(距離があります)、仕事へ行くことも車です。なので、車を運転しない日なんてほぼありません。

確かに車移動は何より早いし、荷物も簡単に運べる。
人数もたくさん乗れるし、ドライブも楽しい。

歩くことをルーティーン化する。

車社会なので、「歩く」という行為を生み出すことはバタバタな生活の中では結構難しいです。でも毎朝30分歩くことを2年間持続できています。

それはなぜか?簡単です。
長男の通学の登校班の集合場所まで一緒に歩いているからです。
はじめは少しずつ慣れてくれて自分で行ってくれたらな~なんて思っていましたが、今はいつまでもついて行きたい気分(笑)
だって、この毎朝の30分のウォーキングがなくなると私は歩く時間がガクッとなくなるからです。

歩くことで、外の空気を吸える。
歩くことで、野花と出会う。
歩くことで、季節を感じる。
歩くことで、長男との2人だけの時間を確保できる。(貴重)

休日も歩く。休日こそ歩く。


お休みの日。
子どもたちは大きな声で遊びまわり、もちろん喧嘩もします。
そして家の中はぐちゃぐちゃ。泥棒きました?レベルです。
家事はエンドレスで私は頭がパンパン。
そんな時は、散歩に限ります。我が家は、雨でも散歩に行っちゃいます。
長靴と傘で散歩にGOです。ちなみに私も長靴と傘でGOです。(水たまり入るのが楽しいんですよね~)3歳娘は、レインコートをプリンセスのドレスと思うようでご満悦。(我が家にプリンセスのドレスなんてはないので、ありがとうレインコートさん。よって、雨の日ではないのに家でもレインコート着てアナ雪を熱唱している娘。うんうん可愛いよ?)

「雨の日の散歩って楽しいね♪」
「雨の音きれい~」
「雨ってどこから降っているんだろう」
「お花さんたちが雨が降ってきて喜んでいるね、でもいつもいる鳥さんたちはいないね~どこに行ったんだろう・・・」などなど。
散歩は子どもたちも私もたくさんの発見があります。

先程大喧嘩していたことなんて忘れてしまう程みんな穏やかになりますし、水たまりにジャブジャブ入るのって楽しいようです。(私も楽しい♪)
そしてあっという間に時間が過ぎます。

歩くことは運動にもなり、気分も晴れます。

家に帰るとまたぐちゃぐちゃ部屋ですが、歩いた後は気分もいいので、そこまで気になりません。
歩くことは良いことずくしです。これからも歩くことを大事に過ごしていきます。
そして、今思ったこと。一緒に散歩ができるこんな時期なんてあっという間になくなるんだろうなって・・・今を大切に過ごしていきます。

最後までお読み頂きありがとうございます。
介護福祉の職員の皆さんいつもありがとうございます。
ではまた金曜日に♪






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?