見出し画像

徒然雲 スキをつづける


新しい年もあれよあれよと過ぎ、8日とは・・・
世間は明日から本格始動かな?

ワタシもいよいよ本格労働始動せねば!
買わぬ宝くじが当たるわけもなく、持たぬ株が増えることもなく
有閑マダムでも資産家の娘でもないので、地道に働くのみ笑

好きなことを仕事にできればそれに越したことはないが
なかなか理想と現実、そして己の覚悟が必要であります。


大昔、学生時代の美術部の顧問に卒業後に偶然会い、お茶をしたことがあり
色々話したことがあった。進路(就職)に迷っていたときだったか。

その先生が会話のなかで話していたのが

「好きなことを続ける環境を作ることも(持ち続ける)、才能の一つ」と


美術の先生で、もちろん美大を卒業し、きっと画家、芸術家なりになりたっかか
もしくはなりたいと思っていたと思われます。
ごまんといる芸術家志望の中、その道で食べていけるものがどれだけいるのか
ワタシがいうまでもなく
それは才能と運と何か他ならぬ力が必要であるわけです。


その道を離れてしまえば、何も進むことも始まることもなく
なかったことにさえなってしまう。


その話を伺って、その時はなるほどとは思ったものの自分のこととして
落とし込むことはなかったような・・・


しかし、その言葉は歳を重ねるごとに身に染みてくるのであった。


好きなことを続ける環境の持続は、意外と難儀であること。

でもできないことではないこと。


何が言いたいかと言いますと
今ワタシが好きなことの一つ、奈良を歩き、日本中を歩いて写真を撮り
ここで(note)で綴るということ
本当はもっともっとdeepに時間をかけた旅と取材をしたいものだが
現在のワタシの環境ではこれが精一杯。


この活動が続けられるようにするのが一つの目標。



今年は10本の古道を歩くこと。

改めて新年の抱負かな。笑




noteで様々な方の記事を拝見して、
本当に色々な生き方、考え方、見方、読み方、感じ方、
そして表現の仕方を知り、面白くもあり刺激になっている。


そんなnoteの街で、今年もチョロチョロウロウロ徘徊します。


始まる




七草粥をご馳走になった昨日
芹乃栄(せりすなわちさかう)の候






この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,093件

いただいたサポートは古道活動に使わせていただき、歩いた記録をお伝えしたいと思っております。よろしければよろしくお願いいたします。