見出し画像

徒然雲 やさしい京都手ごわい京都 その壱

先週に続き京都での巡礼。

今回は大好きな寺町エリアということで、どうルートを取ろうか思案した。

京阪電車の出町柳から歩こうか・・・
ちょっと楽をして神宮丸太町駅から。

駅を出て鴨川を渡り、丸太町通を西へ。


鴨川


京都は小学校も
おしゃれ


非常階段




まず久々に京都御苑へ。
ここは京都の中でも特に大好きな場所!
周りの山(比叡、鞍馬、醍醐などの)は別として
市内でとにかく一番『』がいいとワタシは思っている。


京都御苑


周りが曇っていても
ここはいつも晴れている・・・



広々と、とにかく気持ちの良い場所。

いつも下鴨神社参詣後、ぶらぶら歩いて御苑を通り抜け
寺町に出るのがワタシの京都歩きコースだった。



大文字


わかるわ〜
ゴロンとしたい気持ち・・・




あまりにも気持ちが良いので・・・
ワタシも真似してベンチにゴロン〜

リュックを枕に・・
陛下御免でござる



見上げる空は・・


いつまでもこうしていたいが・・・
そうもいかないので、よっこらしょと。


御所の周りをぐるりと散歩。

                建春門

鬼瓦ならぬ
菊瓦?


御所の塀沿いを歩いていると
一本のラインが。


一筋のライン



御苑内は歩きも自転車も通り抜けができる。
砂利道なので若干歩きにくいから、ワタシもいつも塀沿いの
石の上を歩くことが多いが
自転車の人たちがみんなで同じ場所を走り
いつの間にかに一本の轍が走りやすい道となっている。


ちゃんと近道も
みんなの轍


その道は
スーツケースのガラガラ道にも




御苑内は松の木が多く、常に青々としたイメージがある。
紅葉などの樹々が少しずつ色づいてきていた。


ほんのり色づく



京都市内のど真ん中に東西約700m、南北約1300mという敷地。
周りの喧騒はもちろん聞こえず、砂利を踏む音が響くだけ。
人もそこそこたくさんいるが、密度を考えると全く気にならない。
人の声もこの広さでは遠くに聞こえる・・・

こんな場所はなかなかない。
少なくともワタシは他に思い浮かばないなぁ。

広さでは奈良の平城宮跡も劣らないが、この澄んだ空気感はまた違う。


京都の人の波に疲れたら、ここでを整えるのをお勧め!





心とからだが整う優しい京都。



つづく



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件

いただいたサポートは古道活動に使わせていただき、歩いた記録をお伝えしたいと思っております。よろしければよろしくお願いいたします。