見出し画像

テレビで勉強しています

テレビ放送がつまらない…ということからテレビ離れが進んでいるようです。代わりに視聴されるのは、YouTubeやネットテレビなのでしょうか?残念ながら僕はネットよりもテレビの方を選びたいのですが、唯一贅沢をしているWOWOW受信でも受信者へのネットのオンデマンドが始まっていますから、そのうちネットテレビにも慣れるかもしれませんけれどね。

さて、僕は若い頃に勉強してこなかったので、もうすぐ65歳になる今になって放送大学やeテレなどで興味のある放送を録画して視聴しています。

主なものは放送大学では「メディア論」「世界文学への招待」「小学校、中高生向けプログラミング教育」「歴史と人間」など、NHKeテレでは「高校講座 国語表現」「高校講座 ビジネス基礎」「高校講座 簿記」などです。

これらは、知識や一般常識もない僕にとって、それを少しだけ補うことができる嬉しい番組なのです。

これらは月2回打ち合わせがある(実は明日もです)仕事や、カルチャースクール教室での講座の参考にしています。

明日はいつもの都内での打ち合わせです。師匠の本の締め切りがとっくの昔に過ぎているのです。

都内に出るのは本当に恐怖です。ワクチンを信じていないので、接種券があっても打っていませんからね。というか自治体の供給不足なんです。N95マスクに保護めがねを装着してアルコールティッシュにアルコールスプレー携帯していても不安なんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?