見出し画像

現役ベビーシッター、ベビー服を作る(Ⅰ)

 
 
 
KUMMのみくです。



しばらくお休みしてたnoteですが
ベビー服の制作が順調に進んでいるので
鮮明な記憶があるうちに記録に残して
おきたいなと思い、投稿を再開します。


継続させることを大切にしたいので
週1ペースでゆるっと更新していきます!





最近は初めて会う人によく
「仕事はどれがメインなの?」
と聞かれるので改めて自己紹介しますね。


現役でベビーシッターをしながら
CARE HAPPILYの代表
(ベビーシッターの紹介制サービス) と
アパレルブランドをしている25歳です。

どれも大好きで毎日楽しくできてる
仕事なので、特にメインは決めてないです。




タイトルにしている
ベビー服制作を始めようと思ったきっかけ
について今回はお話しようと思います。



ベビーシッターとアパレルをやってるので
「ベビー服作ってるの?」
「みくちゃんにベビー服を作ってほしい」
とよく言われていました。

もちろんくまちゃんにも
「ベビー服作りたいって思わないの?」と。

私の答えは
「作らない!世の中可愛くてお洒落な
 ベビー服多いから私が作る必要はないね」
と作る気は全くありませんでした。



しかし保育園で働いた経験があり、
ベビーシッターとして800回以上の
サポート経験
があり、毎日のように
子どもたちと過ごしている私だからこそ
持ってる知見を生かせるのではないかと
考える機会がありました。


・子どもの年齢によって異なる服や小物
・普段着とおしゃれ着の違い
・ママパパが多用してるもの
・プレゼントでもらうもの 等


書き出してみたら
何気なく見たり、聞いたりしていた
ベビー服が沢山あることに気付きました。



やりたいけど、どうしようと
少しでも悩んだら
"とりあえずやってみよう精神" の私は
身近にいるママパパ、友達の友達から
意見を聞くことにしました。


画像以外にも色々な内容の質問をさせて
もらい、沢山集めた意見をまとめて
深掘りしてみました。


そして最終決定した
ベビー服のコンセプトと内容は
また次の記事で書きたいと思います。



ベビー服を作ると決めたのは年末、
2022年1月から動き出して半年経過。

やると決めてからここまで進められてるのは
くまちゃんや周りの方々のおかげなので
変わらず熱量持って頑張りたいと思います!



ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◎今後、記事を読んでいいなと思ったらフォロー、イイネなどしていただけるとモチベーションにも繋がり、とても嬉しいです!


KUMM みく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?