見出し画像

苔と雑草、コンクリート

おはようございます 🎵

家の外に 目を向けると、汚れている。

と いうか 手入れはしているが、掃除を 行うのが、当たり前の習慣に なっている。

今回は、その 掃除のスパンを なくしたり 減らしたいと 思い、計画を たててみる。


#苔

画像1

写真のように 自宅では 鮮やかな 緑色は ないが、やはり 気にしたら 苔が 生えている。

苔を除くには、まず 湿らして、除菌剤をかける。

その後、ブラシで こすって水で流す。

もちろん 除菌剤以外でも よい。


#雑草

雑草は 刈り取るイメージが 強いが、最近は #除草剤
等、便利なものが 売られている。

しかし 効果うんぬんの前に、ご近所さんの目が 気になり、使いづらいのである。

猛毒とまでは 行かないが、身体に 良くない。

よって クレームにも なりかねないからか、最近は 酢で 作られて 発売もしている。

また 雑草を 刈ったあと、砂利を敷きがちだが、どうしても 隙間が 出来てしまう。

その隙間を塗って、雑草が 毎年 顔を出してくる。

そこで、土で 固めたり、


#除草シート などのケアが 掃除をなくす、減らすに 繋がるのでは ?


#コンクリート

コンクリートは 磨かれずに 一生を終えるくらい、メンテナンスされないのではないか ?

汚れの種類により 手入れの仕方は 変わるようだが、酸性の #サンポール だけは、使ってはいけないようだ。

コンクリートは アルカリ性のため、劣化してしまう とのこと。

コンクリートは 洗剤なしで、まずは 水だけで こするだけでも 効果あるだろう。


まとめ

一度、知識を得てから 清掃する。

成果が伴うはずなので、維持したいと 習慣化する。

その 最初の一歩を 踏み出そうか。


最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?