見出し画像

講演会「上田久美子とフランス」part3@大阪大学

去る2024年7月3日、大阪大学アセンブリーホールにて、上田久美子講演会が開催されました。
その内容を公開いたします。記事は基本的に書き起こしですが必要に応じて加筆修正し、3部構成でお届けいたします。第三部は、質疑応答と、宝塚に関するメッセージです。

山上
上田さん、本当に面白いお話をありがとうございました。上田さんと呼ばせていただきますけれども、いろんな転身を重ねられたというお話でした。
美学に行かれてフランス文学科に移られて、その後、一般企業に入られ、創作を仕事にするという意識はなかったけれども宝塚に入ったという話で、それであれだけ名作をたくさん発表されたということに本当にびっくりしたんですけれども、また宝塚を去られた。そういう決断をされた。
そしてフランスで1年間過ごされ、そこで色々な人と普段持つことのないような交流をして、そこで他者性みたいなことを意識されるということがあり、それは肩肘張ってるわけではなくて、いかにもそれが自然な感じだと見受けられました。そして東さんが「ざらついた経験」という言葉をおっしゃられていましたが、それぞれの経験がざらついてるというふうに認識する感性が必要なんだと思います。
僕なんかも同じように外国にいましたけれども、あまり「ざらついた経験」をしてないんですね。それは、そういうざらつくような経験を感じる感性がやっぱり不足していたんだなというふうに思いました。
そういう意味で上田さんの感性が非常に鋭敏であるなと思いましたし、その都度その経験を経て、自分の観念、自分の常識をアップデートしていかれたという感じがしました。
だから最後のお話で、しんどいけれども他者と交流するっていうのは、日本にいてそういうしんどい経験をしなくて済むっていうのも本当は楽でいいんだけど、やっぱり他者と関わるっていうことが重要で面白いということを、地に足のついた形で行われていると思いました。そういう他者観をお持ちだなというふうに思いました。ありがとうございました。

これから皆さんからご質問いただきたいと思います。どうぞ挙手してください。


質問者1
貴重なお話を本日はありがとうございました。大学4回生で就職活動をしていて、卒業してから表現の仕事に関わるかもしれないというふうに思ってます。そこで上田さんが本名で表現されることが怖くなかったのかなということをお伺いしたいと思ってるんですけれども、いかがでしょうか。

上田
ありがとうございます。すごくいい質問ですね。
私は怖かったので、宝塚で最初に作品を書いた時、ペンネームにしたいですって言ったんです。でもそのときに阪急社員の上司から「俺らは逃げも隠れもせんのや」というふうに言われて、「上田さんあなたはサラリーマンなんだから堂々としてればいいんだよ」みたいなことを言われてよく意味がわからなかったんですけど、とりあえず逃げも隠れもしないっていうことで、本名でやることになってしまって…今とても後悔しています(笑)
ローンを組んだ時に、収入はいくらとか貯金はこれしかないとか、要は恥ずかしい台所事情をさらけ出して、電話窓口の担当者と毎回電話してたんです。
そして「ローンがやっと組めました、おめでとうございます、今日でやりとりは終わりです」と電話を切る直前に、そのいつもの担当の人から「ところで上田久美子先生ですよね。いつも見てます、頑張ってください」と言われて電話を切られるということがあってですね(会場笑)。ファンの人に経済事情を全部知られて恥ずかしい経験がありました。なので本名でやらないほうがいいですよ、私は後悔しています(笑)

質問者2
お話を伺っていて、山城先生が気づかなかったようなフランス社会の異質さみたいなものをぴっと感じる異質性レーダーみたいなものをお持ちなんだなということを感じました。若いのにそんなレーダーが働くっていうのはすごいなと思いました。そんな中で、上田さんが作った作品を思い返してみると、例えばバッディもそうですし桜嵐記もそうですし、何だか異質なものとの出会い、葛藤であるとか、そういう部分が反映されているように感じました。
その異質性レーダーがどんどん研ぎ澄まされていって、何か今、日本のこの演劇界になかったものを見せていただいているんだなという単なる感想なんですけれども、僕が言っていることはどれぐらい合っているかということをちょっと聞いてみたいなと思いました。よろしくお願いします。

ここから先は

6,670字 / 1画像
この記事のみ ¥ 800
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?