見出し画像

保育園のことは夫、小学校のことは私で

こんにちは!フルタイム正社員ママのkumicoです。

ワーキングマザーが働きやすい・暮らしやすい社会になるような発信を今日もしていきたいと思います。

上の子の小学校入学で小1の壁をヒシヒシと感じています。

お子さんが2人以上いて、それぞれ別の学校・幼稚園・保育園に通っているみなさん、準備するものや連絡の確認がすごく大変じゃないですか?

ママかパパ、どちらか一方が、すべてを担っていませんか?
主にはママが担っているケースがほとんどだと思いますが。

そんな方に朗報!
私の場合は、保育園のすべてのことを夫に、小学校のすべてのことを私にしたことにより、4月のバタバタする時期をなんとか乗り切っています。

マルチタスクができる人は、なんの問題もないかもしれませんが、私は、小学校入学前の就学時検診のとき、小学校からの諸連絡のなかで、入学以降の持ち物の準備やプリントの多さ、読みづらさで、入学前からすでに挫折をしていました。

このままだと自分自身がさらにつらくなり、子どもにも忘れ物をさせたり、迷惑をかけるかもしれないと思い、試行錯誤した結果です。

保育園・小学校のすべてのことって具体的にどういうことかというと、細かすぎるかもしれませんが、保育園のことを例にして、以下に記します。

保育園の例(3歳児)

1 持ち物の準備
  コップ・歯みがき・園のバッグ・汚れものバッグ
  着替えの服
  お昼寝布団(月曜日)・パジャマ(月曜日と木曜日)
2 園に置いておく着替えなどの在庫管理
3 園からの連絡の確認
4 毎日の連絡帳(アプリ)での出欠・体温の入力
5 行事への参加・出欠の調整

主にを書きだしましたが、書きながらこんなにあるんだと驚くと同時に、小学校の分もひとりでやるのはやっぱり大変だったなと改めて思っています。

余談ですが、子どもたちが2人とも、保育園に通っていたころも、1の持ち物の準備のみ夫に任せていたんですね。

その時もなんだかうまくいかず、色々と改善をくりかえしてきたなと、思い出したので、そのことも書いておこうと思います。

まず、毎日のように「明日は着替えの服持っていく?持っていかない?」と聞かれました。
もう毎日聞かれるから、やっぱり私が準備したほうがいいのかもと何度も思いましたが、グッと我慢し、ここでも改善。

保育園においておく服をコレとコレって決める
洗濯係の夫は、洗濯を干すときに、持ち帰ってきたなと気づく

これで、もう聞かれないようになりました。
本当に1個1個の積み重ねなんです。
最初は、こんなことも聞かないとわからないのかと面倒に感じたり、がっかりすることもあるかと思いますが、この後、何年も続くことを考えれば、早めに改善できることはするようにしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?