くまこ|無痛分娩レポ執筆中

1992年生まれの愛犬家 教育関係の企業に勤めて7年(育休中) 2021.10.20に…

くまこ|無痛分娩レポ執筆中

1992年生まれの愛犬家 教育関係の企業に勤めて7年(育休中) 2021.10.20に計画無痛分娩にて長女を出産 無痛分娩レポート書いてます。

最近の記事

男性育休ってムズカシイ。

圧を感じる 日々、家庭内の諸問題を解決しようと夫にアプローチを仕掛ける私。 やり方が悪かったのか、夫からついに言わせてしまった… 私としては、家族のことを考えてやってる(言ってる)つもりだったのですが、悲しいかな夫にとっては、言動の節々に圧を感じるようです。 元の性格の問題でしょうか。 関西弁が強いせいでしょうか。 育児関連の社会問題に小言が多いからでしょうか。 言われる前から何となくそう感じてる雰囲気があったので 「誰が悪いとかじゃないんやけどな〜」 「難しいのは

    • 無痛分娩レポ② お産、前半戦。最大の敵はオシモ問題でした。

      お久しぶりです。くまこです。 書きたい、書きたいと思いつつ・・・ 出産後、4ヶ月も経ってしまいました笑 ということで、こむすびまん、こと娘ちゃんも3ヶ月。首はほぼほぼ座り、あやすとよく笑うようになりました。 最近のマイブームは舌を思いっきり「べぇ〜〜〜」って出すこと。パパ見知りらしく、特に夕方以降はママじゃないと泣き止みません。それもまた可愛くて、たまんないです。 ..... さて。 重〜い腰をやっと上げて、出産レポ再開します。 ちなみに・・・ 私がお世話に

      • 無痛分娩レポ① 無痛分娩の私説

        まずはご報告から。 10月20日 18:52 無事に長女を出産しました。 新生児らしからぬ、立派なもみあげとほっぺ そして、隣の赤ちゃんよりも一回りほど大きいお顔 その姿は、まさに「こむすびまん」でした。 生まれたての「こむすびまん」は本当に愛おしくて、尊くて。 これからの人生を一緒に過ごせることが嬉しく、楽しみでたまりません。 娘ちゃん、ようこそ我が家へ^^ さて、「こむすびまん」は無痛分娩で生まれました。 今回の出産、初産だったわけですが、終わってみての

        • わたしが計画無痛分娩を選んだ理由。

          こんにちは。気温がぐっと下がり、秋らしくなってきました。 初回の投稿から1週間ほど経ちました。まだ陣痛は来ておらず、明日10月20日の計画無痛分娩の日を迎えることができそうです。ドキドキ・・・ さて。前回の記事では無痛分娩レポを赤裸々に書きます、と宣言させていただきました。 そもそも、なぜ無痛分娩を選択したのか? 1、夫が仕事の都合で平日は常に3泊4日の出張に出ている 2、諸々の事情で実家に頼れない 主な理由はこの2つ。 夫の仕事問題夫は営業職です。会社の拠点は

        男性育休ってムズカシイ。

          自己紹介と宣言 〜無痛分娩レポ、ありのまま書きます〜

          はじめまして。1992年生まれの現在29歳、岡山在住、教育系の企業に勤めております「くまこ」と申します。好きなものは料理とお笑い。今は妊娠中のため休職中。大学生以来のモラトリアムな日常を楽しんでおります。 根っからのインドアな私はコロナ禍の自粛にもなんのストレスを感じないくらい家が好きです。Netflixと撮り溜めたアメトーークさえあれば何時間でも、何日でも家の中でダラダラできます。もはや特技かもしれません。 あまりにダラダラしているので、京都出身「はんなり夫」に「くまさ

          自己紹介と宣言 〜無痛分娩レポ、ありのまま書きます〜