見出し画像

DELLのPCを買ったら初期不良だったお話し

仕事道具はすべてAppleにするようにしていたのですが、どうしてもWindowsが必要になりました。それで仕方なくノートPCを購入することにしました。

日本で端末を買うことに不安はありませんが、中国ではなぜか不安を感じます。端末の設定も問題がありますし、品質も不安です。そもそも本物かどうかも不確かです(偏見丸出し

ネットで調べて買うこともできるのですが、もっとも大事なのはキータッチなのでお店で確認することにしました。

そして見つけたのがDellのInspiron13ー5320です。

日本では5320はまだamazonでは売ってないみたいですね。

スペック表を見る限り自分には必要十分のようですが、問題が発生しました。それはお店で購入した製品に初期不良があったことです。

中国で初期不良があった場合

家電を買うとき、お店で開封するか確認されることがあります。

それは初期不良に伴うトラブルを避けるためです。通電して動作するか確認してから持ち帰ります。

今回のPCも購入後、担当者はわたしに確認もせずに箱をあけ、セットアップを始めました。わたしはすぐにその端末のタッチパネルがゆがんでいることに気がついたので、それを指摘しました。

すると、彼は「動作するから問題ない」と言います。

しかし、右下だけ明らかに凹んでいるので、店頭見本と比較して同じではないと指摘しました。

すると、担当者はへそを曲げだして、お前は気にしすぎだとか、使えるのに文句を言うとはおかしな人だと言います。

そして新品が嫌ならこの店頭見本を持って帰れと言いだします。

わたしは「別の新品を準備できないなら、購入しないので返金してください」と頼みました。

経営者が登場する

そこに檳榔の匂いをさせたオッサンが登場しました。どうやら店の経営者のようです。

わたしは「初期不良ですので、交換してください」と言うと、経営者は担当者に事情を尋ねます。そして自分でもへこみを確認して困り顔です。

何も言わないので、どうしたものかと考えてみました。

担当者はメンツを潰されたと感じている

問題は、担当者がへまをしたと思い込んでいることです。

開封した製品に問題があるかどうかなんて、だれにもわかりませんし、当然、そこにいた人の責任ではありません。

それなのに変更に応じないのは、メンツが潰されたと本人が感じているからです。そして別の製品を倉庫まで取りに行くのが面倒くさいというのもあるのでしょう。

それで「あなたたちの対応には問題はないし、ブランドにも問題はない、でもこの製品にたまたま問題があっただけだよね。わたしの要求は問題のない製品を持ち帰りたいだけ」と言うことにしました。

経営者は「それはそうだ」と言う

経営者はわたしの意見を聞くと、それはその通りだと言い、自分たちは製品とサービスにプライドを持っているので、この製品はお客に渡せない。すぐに別の製品を準備するので待つようにと言いました。

そして担当者は不服そうな顔をしていましたが、出かけていきました。

結局30分以上待たされることになりましたが、別の製品を受け取り、外観を確認して受けとりました。

その時に「へぇ~」と思ったのが、経営者が担当者をほめ続けてたことです。担当者の機嫌はずっとななめのままでしたが、経営者は担当者に「あなたは本当に責任感のある社員だ」とか「今日は客を喜ばしたな」と言ってました。

担当者の担当は薄かったですが、経営者のその姿勢をみて、この人は人材を大切にする人で、かつ人材集めに苦労しているのだろうなと感じました。

◇◇◇

さて、製品を持ち帰って使用していると起動しなくなるというトラブルが発生しました。

理由はBIOSをアップグレードしたからです。

DELLのサイトによると、緊急に更新するようにとかいてありましたので、ちょっと嫌な予感もしましたが、更新プログラムを実行しました。

その後、電源は入るがファンも回らない状態になりお手上げ。

しかたなくDELLのサービスカウンターに持ち込むことにしました。すると、カウンターで担当者がPCを開くと起動していました。

担当者は「起動してる」とぶっきらぼうに言い、端末をわたしに返しました。その態度は、今まで経験した接客のなかで最も感じが悪いものでした。

ちょっと、モヤっとしましたが、考えてみるとトラブってなかったのですから、彼にできることはありません。わたしが不愉快に感じただけで、彼の仕事には問題なかったので「ありがとう、不思議です」とだけ応えて、カウンターを後にしました。

顧客との関係が対等というか、まさにビジネスライクなところになれていく必要もありそうです。

昨日から、このPCで振り回されていますが、noteのネタにもなりましたし、この端末のおかげでとある仕事への面倒くささを解決できるので良い投資だったと思っています。

5750元は安い買い物ではありませんでしたが、成果を積み上げることで、悪い買い物ではなかったと思えるようにしたいです。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。また明日。

ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。