見出し画像

【テレビ番組レビュー】小さな旅「お大師さんに結ばれて ~和歌山県 高野山麓~」【NHK総合】※敬虔な心に感動した

今朝、NHK総合の「小さな旅」を見ました。
今回は、和歌山県の高野山のふもとの人たちの暮らしぶりを特殊した番組構成でした。
こちらの印象に残ったシーンを紹介します。

その中で農家さん(60代半ばくらい)が、お寺に野菜を届けていることに対して、インタビューを受けていました。その女性が言うには、
「野菜を持っていかせていただいているんです」

無償なのか、有償なのかはわかりません。
でも、敬虔というか、殊勝というか、とても尊いなあ、としみじみ感じました。
仏様やお坊様に、奉仕できる事自体がありがたい、といったそういうことなんだと思います。

数分見ただけでしたが、コスパとか資本主義的な観点で
物事を見がちな自分は、
大いに考えさせられるものがありました。

富裕さ、宗教観、幸せ、そういったものは
順位とかそういうんじゃないんだなー。

うまく言葉にあらわせていないですね(笑)
自分の受けた感銘を表現できるようにならないと!

がんばろう。 ビッグになろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?