見出し画像

タッチするだけで決済ができるスマートリング【EVERING】

はじめに

どうも。くまンモ(https://twitter.com/kumanmoo)です。
デスク紹介Part3の記事を投稿しようとは思っていたのですが…
めちゃくちゃ便利なものをポチッてしまったので先に紹介させてください!

今回紹介するのはこの指輪
いわゆるスマートリングってやつです。

結構前から存在も知ってたし、ず~っと欲しかったのですがようやく購入しました!!!!

1週間程度の使用ですが、結気に入ったのでスマートリングのみに絞って書いてみました。

よかったら最後まで読んでね~



【宣伝】
デスク周りのガジェット紹介もしてるので興味ある方はこっちも是非!(結構なボリュームです)



EVERING(エブリング)

今回購入したのは『EVERING』というスマートリングです。

スマートリングっていくつか種類がありますが
『EVERING』は内部にNFC TypeAのICチップが埋め込まれた
キャッシュレス決済に特化したスマートリングとなってます。

内側にVISAの刻印

リングの内側にセンサーが付いていないのを見ればわかるかと思いますが、健康管理機能はついていません

人によっては重要視するポイントかもしれませんが、
私の場合はAppleWatchを持ってるし
そもそも健康管理機能に興味がないのでこれで十分でした笑

使ってみて1週間ほど経ったのですが、メリット・デメリット等も少しずつ分かってきたのでまとめてみます



使い方

最初に専用アプリをインストールします。
AppStore等で『EVERING』って調べるとすぐに見つかるかと思います

次に、クレジットカードの登録をします

アプリを使用して任意の金額をチャージするのですが、
複数のカード登録が可能です!

1枚だけだと思っていたのでかなり意外でした

対応しているブランドは以下の4種です。

■VISA
■MasterCard
■JCB
■AmericanExpress

主要ブランドは対応しているのでほとんどの人は問題なく使えるかと

アプリをインストールしたら、手順に従ってリングを登録してください。

ちなみに、リング登録時に以下の紹介コードを入力すると
2000円分チャージされるっぽいのでよかったらどうぞ~

【2000円分のチャージコード】
wzk4ti

リングの登録が完了したら任意の金額をチャージできるようになります。

この辺りはPayPayと同じだと思うのですが、
チャージした金額はアプリで確認することができ、使ったらその場ですぐに残高が減ります。


また、アプリではオートチャージ・支払い停止・再開
も設定できます

停止・再開はワンタッチで操作可能です。
これで万が一の紛失時も安心ですね

ワンタッチで利用停止可能

チャージが完了したら、あとはタッチ決済対応の端末に手をかざすだけです。

以上!
使い方の説明終わり!!

超シンプルですね~



メリット

まだ1週間程度の使用ですが今のところ感じているメリットとしては

  • VISAタッチ決済店舗が思っていたより多い
    全てのお店で使えるわけではないですが、想像していた以上に多いです。
    これからどんどん増えていくと思うのでいまのところ心配してないです


  • スマホの携帯が不要
    AppleWatchはiPhoneから離れると使えなくなりますが、そういった心配が不要です。
    スマートリングのみで外出可能です


  • デザインがシンプルでおしゃれ
    色は『Black』『White』『Silver』の3種類から選べます
    Silverは最近追加された新色みたいですが、私はBlackにしました。
    普通にアクセサリーとしてつけても違和感は全くありません!かなり気に入ってます

  • オートチャージ機能
    有効化しておけばある程度は残高を気にせずに使えるので毎回チャージするという面倒な手間が省けて有難いです

  • 扉の施錠にも使える
    EVERINGはキャッシュレス決済に特化したスマートリングと言いましたが…

    実は『bitlock MINI』というサブスクの型のスマートロックと組み合わせて使うことで、
    指輪で鍵の施錠が出来ちゃうっていうめちゃくちゃイケてる機能もあります

未来ずらぁ~~~~~!!(花〇)

施錠については購入後に知ったのですが、そのうち我が家でも導入してみます(笑)


一旦メリットの紹介は以上となります。
この後デメリットについても一応紹介しますが、メリットの方が大きい商品だなぁと思ってるので
リアルで会った人にはガチで勧めてみます(笑)


スマートリングがどんなものか気になってる方は是非~!



デメリット

メリットの方が大きいと言いましたが、
実は期待してたけど使えなかったな~って機能が1つあったので紹介しておきます。
購入前に調べとけよって話ですが(笑)

  • Suicaのような交通系ICとしての使用はできない
    個人的にちょっと期待していたので残念だなぁとは思ったのですが、できないなら仕方ないです(笑)

    最近はリモートで電車移動の機会も減ったし、
    それよりもコンビニやカフェに行くことが増えたのでそっちで使えれば問題ないです!(ポジティブ)

    交通系ICとして使えない理由ですが規格が違うからのようです。(この辺りは専門じゃないので間違ってたらごめんなさい。。。)

    どちらもNFC(Near Field Communication)という通信方針を使用しているのですが、EVERINGはNFC(TypeA)、SuicaやPasmo,EdyなどはNFC(TypeF)を使用しており、この違いのせいで併用できないみたいです


  • 健康管理機能がついていない
    個人的には健康管理機能に興味ないのでデメリットとしてカウントすらしていないのですが…
    人によっては決済機能+健康管理機能が欲しいって方もいるかなと思って挙げました

  • 紛失時に探すのが大変(普通の指輪と一緒)
    記事を書きながら現在進行形の話なんですが、
    あれ?どこ置いたっけ?ってめっちゃ探してます…
    置き場所は決めておきましょう…
    →無事に見つかりました(笑)

  • サイズの交換が大変(できない)
    金属製の指輪と違って一度登録しちゃうとサイズの変更はできないっぽいです。
    届いた時点でサイズが合わなければ1度だけサイズ交換できるようなので慎重に選んだ方がよさそうです。

  • タッチ決済にコツがいる(かも)
    これはデメリットなのか微妙ですが、タッチの位置調整が難しい場合があります。
    結局は慣れだと思うのですが、一応挙げておきます。

  • クレジットカード対応の全店舗で使えるわけではない
    クレジットカードが使える=タッチ決済が使えるというわけではないので気を付けてください。
    しかし、VISAタッチ決済可能なお店はどんどん増えてきているのでそこまで気にしなくていいかなぁと個人的には思ってます



購入前の準備

指輪なので事前にサイズ測定が必要になります。
※すでに指輪を持っている方はそれに合わせたサイズを選べばいいかと思います
こんな感じで18サイズから選べます

私は普段着けていないので事前に測定キッドでサイズを決めてから購入しました。
これを使いましたが大きな誤差もありませんでした。
EVERING以外にも指輪を購入する予定がある方はこっちのほうがいいかもしれないです


ちなみに、EVERING公式からもリングサイザーは出ています。
本体の2000円引きクーポンが付いてくるようなのでリングサイザー代は実質無料みたいなものですね。

私は購入前に気づけなかったのでちょっと損した気分になりましたが、本格購入を検討している方は是非どうぞ!


2000円分のクーポンと、さっき紹介したコードを合わせると
合計4,000円分安くなります!
(強制ではないですがこのコードから登録してもらえると嬉しいです!)

【2000円分のチャージコード】
wzk4ti



さいごに

スマートリングいいわぁ~~~
めっちゃいいわぁ~~~

■欲しかった決済機能だけを搭載
■シンプルなデザインでおしゃれ感覚で身に着けられる
■値段も高すぎない

財布やスマホ、カードを取り出すことなく、
端末に手を近づけるだけで会計が済みます。シュゴイ。。。

まだまだスマートリングの存在自体があまり知られておらず、商品自体を取り扱っているお店もそんなに多くないですが…

今よりも手頃なスマートリングがどんどん増えて、対応店舗も増えてくるんじゃないかな~と勝手に期待してます(笑)


まずはスマホがSuicaに対応したみたいに、
スマートリングがSuicaやPasmoのようなNFC(TypeF)に対応する日が来てほしいですね!

スマートリングの数年後がかなり楽しみです!


今回は以上で終わりとなります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,044件

初めましてくまンモと申します。 もしこの記事を気に入った方はサポートいただけると大変励みになります!!!