見出し画像

照れくさくても飲食店で『おいしかった』と伝える理由

わたしが飲食店で意識していること。

それは、「おいしかった」と伝えること!!!


お礼を言う人はいても味の感想を伝える人は少ないかと思います。ちょっぴり照れくさいし。あ、もちろんお礼も言います。


でも勇気をふりしぼって伝えると、お店の人の表情が電球のようにパッと明るくなるのです。それを見たわたしもハッピー!!!



こう書くと「コミュ力あるのね…」と思われそうですが、数年前のわたしは絶対に言えませんでした。

気持ちを伝えるようになったキッカケがあります。


フリーランスになり、
500名以上のクライアントと出会いました。


その中で印象に残っているAさんのお話。
Aさんは顔を合わせている間、ずっと無表情…いや、ちょっと不満げな顔をしていました。

無事に仕事は終わったけど「満足してもらえなかったかもしれない…気を悪くされてたらどうしよう…」と当時はすごく悩みました。


それから半年ほど経ち、
Aさんの紹介で新しい仕事が舞い込んできました!

そして、紹介された人は「Aさんが"すごくいい"ってベタ褒めしてたので!」と…。


ええ!?あんな不満そうな顔してたのに!?とかなり驚きました。今考えるとAさんは緊張されてたのかなと思うのですが…。


考えてみたらわたしも同じなんですよね。

最低限のお礼は言うけど、照れくさくて相手を褒めたり感想を言うことはしない。

どんなに感謝していても、どんなに素晴らしいサービスだと感じても、相手には伝わってません。


わたし自身、クライアントの些細な言葉で元気が出るときがあります。やめようかな…と悩んだときもクライアントのおかげで続けられる。

思った以上に『自分の気持ちを伝える』という行為は、威力が強いのです。


言わなくても伝わる。言うのは恥ずかしい。
そんな自分勝手な理由はやめて、ちゃんと伝えようと思います。



(嘘はつきたくないので、合わないお店ではなにも伝えません🤣)



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?