マガジンのカバー画像

くまだいハブ研究人図鑑

16
”研究に関わる人達には、様々なストーリーがある” 本図鑑は、くまだいハブに関わる”ハブな人”の、新しい1面を紹介していくマガジンです!「HUBな人達のパーソナルな情報」を可視化す…
運営しているクリエイター

#熊本大学

Vol.15 Yuki Yamahata|粘弾博士

#流体工学 #マイクロチャンネル #粘弾性流体 1.どのような研究をしていますか?  私は「…

4

Vol.14 Joji (George) Watase|細胞分裂の美しさに魅せられた博士|

#若返り研究 #細胞分裂 #飛行機模型ヲタク 1.どのような研究をしていますか?  細胞レ…

8

Vol.13 Tomoya Nagayama|根っこロボット博士

#バイオミミクリー #生きていればいい#根と土を画像解析 1.どのような研究をしています…

くまだいハブ
2週間前
5

Vol.12 Yukihiko Sugimoto|副作用のないアスピリン開発を目指す博士

#プロスタグランジン #受容体制御薬 #欠損マウス 1.どのような研究をしていますか?  私…

くまだいハブ
1か月前
10

Vol.11 Ryusei Maeda|精巣上体尾部博士

#精巣上体尾部 #生殖工学 ①どのような研究をしていますか? 医学領域の生殖工学分野で研究…

くまだいハブ
1か月前
15

Vol.10 Sada Aiko|ステムセル博士

#皮膚老化 #幹細胞 #再生 1.どのような研究をしていますか?  組織幹細胞は、臓器の再生…

くまだいハブ
1か月前
14

Vol.9 Haruki Tsuhako|異分野にすぐ興味持っちゃう好奇心ドリブン研究博士

1.どのような研究をしていますか?  私は、フィンランド型先天性ネフローゼ症候群とアルポート症候群の2つの遺伝性腎疾患に着目し、治療法開発に向けた評価系の構築やスクリーニングの研究を行っています。私たちの腎臓は、糸球体という部位において、血液を濾過し老廃物や毒素などを体外へ排出する重要な役割を担っています。しかしながら、糸球体濾過機能を維持するために必要なタンパク質をコードする遺伝子に変異が起こると、糸球体の網目構造が壊れ、糸球体障害に伴う大量のタンパク尿が出現し、最終的に

Vol.8 Kei-ichiro Ishiguro|運良くかろうじてここまでアカデミアでやってこれた博士

#減数分裂 #生殖研究 #染色体 1.どのような研究をしていますか?  "減数分裂"という、精…

くまだいハブ
2か月前
16

Vol.7 Yusuke Tateishi|機能性材料・分子をAIで探したい博士

1.どのような研究をしていますか?  “インフォマティクス”と言われる情報科学分野での研…

くまだいハブ
2か月前
9

Vol.6 Tsuyoshi Shuto|健幸大好き薬学博士

#アントプレナー #モデル生物 #健康寿命 1.どのような研究をしていますか?  私の専門は…

くまだいハブ
2か月前
20

Vol.4 Okada Yukio|酒席博士

#現場主義 #人は出会いで変わる #酒席での学び大切さ 1.どのような研究をしていますか? …

くまだいハブ
3か月前
13

Vol.2 Nishikawa Saori|ネコ好き心理学博士

社会心理学 #めげない心 #感情 1.どのような研究をしていますか? 私の専門分野は、社会心…

くまだいハブ
3か月前
20

Kumadai-HUBの紹介ページ🐻(2024)

*こちらは、2024年4月に更新されたものです Kumadai-HUB(くまだいハブ)とは?キャンパス・…

くまだいハブ
5か月前
15