マガジンのカバー画像

東京女的生活応援隊感想文

17
池田美樹さん、東智美さん、弓月ひろみさんの東京女的生活を読んで、どれだけ早く感想文を書くか、に挑戦中!
運営しているクリエイター

2014年6月の記事一覧

人脈に感謝し続け、人脈を大切にし続ける



昨日は、直接ビジネス関係のある方々、また直接はなくとも仲良くさせていただいている方々とアップルストア銀座でセミナーを開催させていただいた。アップルストア銀座の方々にもお世話になり、また渋谷時代からお世話になっている方が表参道に異動になり、そこから駆けつけてくださった。広報の方を含め、アップルのみなさまに大変お世話になった。

そして、観客として立ち寄ってくださった方々を交えて、懇親会で楽しく会

もっとみる

男のカッコ良さってなんだろう?



昨日の東京女的生活応援隊感想文に、「自分の中に潜む「男」と「女」の比率」として池田美樹さんのカッコ良さを褒めたわけだが、それは女性らしさでもあり、女性としてのカッコ良さの部分を含む。もちろん、男女いずれにも共通するカッコ良さもあるが、男ならではのカッコ良さというものを考えてみる。あくまで、自分自身のために。

カッコいいというものには、どうしても「見た目」という外見的なものが含まれる。こればか

もっとみる

人と人の出会いを作るリスク「人脈泥棒」

東京女的生活 #008を拝読した 。またまた踏み込んでくれた女性陣。(笑)

僕自身、人と人を繋げることが好きで、「AさんとBさんを繋げると面白いかなあ」なんて妄想もする。そうやって繋げた結果、森時彦さんと田中淳子さんの共著が出たり、永井さんの100円のコーラシリーズが出たりすることは、とても嬉しい。いや、これらはもちろんご自身が持っておられるスキルや知識の賜物なのだが、そこに少しでも関与させてもら

もっとみる

「女の人」を「女子」扱いするススメとその裏側



東京女的生活 #010では 、飲んだくれだと思っていた女子たちが(失敬!)、和菓子作りを始めている。女子が和菓子作りなんて、男としてはたまらない。写真には、エプロン姿のゆづちゃんが写っているし。こりゃ、たまらんです。

僕が仲良くしてもらっている友人の中には、女性も数名いる。相手は20代から50代とさまざま。独身もいれば既婚者もいるし、バツ持ちだっている。みんな明るい人たちだ。共通点は、「女性は

もっとみる

自分の中に潜む「男」と「女」の比率



東京女的生活 #011が !ということで、それを受けてせっせと書いてみる。今回は、池田美樹さんへのインタビューだ。いつも男前(失敬!)な彼女についてということに惹かれる。いつも元気な人は、本当にずっと元気なのだろうか。その元気の源は何なのだろうか。いろいろと興味が湧いてくる。

親に聞くと、とにかく元気な子で、1人の中に女の子も男の子もいるようだったといわれる。

最近、テレビドラマの「続・最後

もっとみる