見出し画像

すももと梅干しとジンジャエールと庭

今日は食べ物の雑記です。

まずはあおきえんのすももが先日届きました。
たごさんありがとうございます。

画像1


後輩に頂いた涼しげな器によそってみました。夏を感じますね。

甘くて瑞々しくて、口の中が天国のようになりました。すももってこんなにおいしいんだなと生まれてはじめて思いました。というか、そもそもすももをあまり食べる機会がなかったので、良い体験になりました。

それでですね。以前たごさんがアレンジレシピのお話をされていたと思うのです。

すももバーガーも挑戦したかったのですが

やっぱりおやつがいいなって思って(ごめん、たごさん)

レアチーズケーキを作る事にしました。

画像2

すももをむいて

画像3

バターをとかして下地のクッキーを砕きます。

画像4

息子がバシバシとやってくれました。
(夏休みの宿題で料理を手伝う項目があったので、呼びつけました。)

次に砂糖と生クリームとクリームチーズをミキサーにかけます。(大きいミキサーが実は家になかったので急遽ニトリで買ってきました。)

画像5

画像6

すももをお砂糖と煮て

画像7

ゼラチンとすももとさっきのクリームチーズたちとミキサーで混ぜます。

さきほど砕いて敷き詰めたクッキーとバターを混ぜた下地にのせていって

画像8

2時間冷やして固めれば完成です。

画像9

ちょっとやわらかめだったので、切ったら先がへにょっとなってしまったけど、まあそれも味ですね。

画像10

たぶんすももを欲張って入れすぎたのが原因と思われます。だっていっぱい入れたかったんだもん。たくさんすももを味わいたかったんだもん。(←もう40歳です)

相変わらず私は適当な感じですが、味はとてもおいしかったです。

すももの甘さと酸味が効いていて、普通のレアチーズケーキと違いますね。普通のレアチーズケーキよりさっぱりしている感じです。それでいて味は多重なんですね。食べているとすももがふわりとやってくる!やっぱりこれも夏を感じました。

たごさんたちがあおきえんで大切に育てたおいしいすもも、あらためましてありがとうございました。

次にうめ部です。(geekさん。私も加入しているつもりです。)

この前つけた梅干しを3日間、土用干ししました。

画像11

ウッドデッキで干そうと思ったのですが、夫がウッドデッキを塗り替えまして、急遽適当な木の板と以前フェンスにしようと思っていた柵を平らに置いて、そこの上に避難しました。

おかげさまでお天気にはほとんど恵まれて、無事に干す事ができました。梅干し先生にも報告したいと思っています。

画像12

つけていた赤しそも干しておくとカラカラになって、ふりかけにできると聞いたので干してみました。確かにすっごいカラカラになりました。
このしそをちりめんじゃこや小エビと混ぜてフードプロセッサーにかけるとふりかけになるそうです。今度やってみようと思ったので、ひとまず瓶に保存。

さあ、もう一つはジンジャエールです。

私はなかしましほさんのレシピが好きなので、これもその作り方です。

といっても、しょうがをすって、きび砂糖と煮て、こすだけなのでとっても簡単です。

画像13

これだと私でも「強炭酸」が飲めるんですね。不思議です。(以前炭酸が苦手なお話を記事にしました。)

食べ物で夏を感じるのもまたいいですね。

noteのみなさんと今日は冷たい麺のお話もさせてもらい楽しかったです。


夕方はウッドデッキで読書をするのが良いのです。

画像14

今日はヤンデル先生の本を読んでいました。
風が気持ちいいです。

食べ物を作ったりすることって、平日お仕事をしているとなかなかゆっくりできないんですね。

だから、たまにこのように手をかけることって私の中ですごく大事なのかなと思っています。

まあ、ある人から見れば私の生活も手をかけるほど手をかけていないし、本当に忙しい人はそんな事をする余裕もなくせわしない生活を強いられている方もいるかと思います。

私は私なりのペースで、できる範囲でそうしていきたいと思っているのです。

誰かと比べないことは、私なりの最強のライフハックかもしれません。

庭でぼんやりとしながらそんな事を思いました。

みなさんも、良い夏をお過ごし下さい。

今日はこのへんで。




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

サポートは読んでくれただけで充分です。あなたの資源はぜひ他のことにお使い下さい。それでもいただけるのであれば、私も他の方に渡していきたいです。