見出し画像

スプラトゥーンのいつものオフ会に参加してきた話


今回は、題名のとおり、仲良しのお友達やその家族たちとただひたすらにスプラトゥーンというゲームや室内ゲームで遊びまくったという報告の記事です。

興味がある方は読んでみてくださいな。

実はうちの組(みいちゃろ組)のオフ会は3回目になります。

前々回は秋葉原で。
前回は京都で。
今回はまた秋葉原でやることになり、この日は関東チームが集結しました。
(めがねさんは関東じゃないのですが、遠いところからわざわざお越し頂きました。感謝です)

今回のメンバーは

・かすみさんとかすみさんの娘ちゃん
・おひ○ちさん....お○たちさん?、Miguel?
なんて呼べばいいの?
えーと、じゃあ、ひとまずミゲさんにしておいて(めがねさんがミゲさんって呼んでるから)
ミゲさんとミゲさんの奥様、娘ちゃん2人、息子くん
・めがねさん
・私と私の娘



以上となります。

なお、かすみさんもその日のことをフレッシュな気持ちで当日の夜に書いてくださったので、ここに置いておきます。
ありがとうかすみさん!

まず、当日までの話なのですが、うちの娘が「楽しみー」と私に話してきておりまして。私の記憶のある限りでは3回以上はこのセリフを口にしていました。よっぽど楽しみなんだなぁと親としては嬉しく思っていました。

人見知りな娘ですが、今まで2回ほどお会いしているメンバーなので、緊張もゆるんできた様子が伺えました。

特にミゲさんのお家の長女さんと「一緒に絵を描くんだ!」とはりきっておりました。

よかったよかった。

当日はお天気があまりよろしくないので、傘を持って出発。

雨はザァザァとは降ってはおりませんでしたが、急に肌寒い陽気となりましたので、娘はふわふわのセーターを着ていきました。

私は茶色のシャツワンピースでした。娘に以前「お母さん、この服似合いそう」と言われて購入したワンピースを、私は娘とお出かけの時は着るように意識しています!(だって選んでくれたの...嬉しいじゃないですか)


秋葉原に到着。

電気街ですな
橋を渡って
娘は電灯のデザインを気にしていました


場所はミゲさんが送ってくださった資料を元に、少し迷いながらなんとか辿り着きました。

集合時間の10時になっても皆さんがいないので、不安になる私。

そんな中で、かすみさんからある事情により遅刻されるという連絡が来まして、お返事をしました。
そうこうしているうちに、ミゲさんファミリーと駅で合流しためがねさんがぞろぞろとやってきました。

さっそくめがねさんと思われる男性に、つかつかと近づき初対面の挨拶もせずにちいかわのシールを渡す私。

「今日、秋葉原で不審なめがねを見つけたら俺です」

「なんとなく見つけられそうな予感がしてます
通報はしませんよ」

「ここだけの情報、うなぎパイの袋持ってるらしいです」

「うなぎパイのめがねの方がいたら、確保してちいかわのミニステッカーを渡そうと思っています。お気をつけください」

Xより転記

(めがねさんが当日Xでpostしていた内容に、私がコメントをしまして、その結果そうなったというやりとりでした)

今回の会場はビルの一室のレンタルルームでした。前々回の会議室と違ってかなりリラックスできる雰囲気です。

こんな間取り

着いてそうそう、ゲームを設置し始める私たち。

ひとまずスプラトゥーンをやりはじめます。

(だってそれが目的なんだもん)

プライベートマッチという仲間内でやるバトルで遊んだのですが、私はそれが始まる前に、サーモンランというシャケを駆逐するゲームを待ちきれずにやり始めました。この私の身勝手な行動に

「お母さん、全然この人たちに遠慮してないんだなと思った」

と、帰宅後に娘につっこまれました。

うん。遠慮してないです。ごめんなさい。
(ひどくマイペースさを発揮しておりました)

なんやかんやでかすみさん親子が遅れて到着。


みんなでプライベートマッチ(プラベ)で遊びます。

その時の様子を以下に書きます。

・かすみさんがいつも通り、素敵な気づかいを発揮!
コーヒーやティーパックを持ってきてくださったので、お部屋の備え付けのマグカップを使用して、おいしいお茶を入れてくださいました。
そういえば「まずいやつがあるのよ」と言われて「くまこちゃん気になるでしょー」とおっしゃっていたので「気になります!ください!」と言ったけどももらうのを忘れてました。すみません。

・かすみさんがお手製のゴミ箱を作って持ってきて下さいました。ゴミを部屋に捨てると膨大な料金が追加になるので、各自ゴミはお持ち帰りでした。

・プラベは普段プレイしている名前と違う名前に変えられたので、みんな好き放題してました。
プレイしていてMiguelが2人いたりして混乱する私たち。
ナガトくん→R.Yaeger、Miguel、れおちゃろ、a
aちゃん→ナガトのアンチ、タコゾネス、かすみさんのファン
めがねさん→ミゲさんちのすえっこ
ナガトくんはちゃんとMiguelの時はカーデコで、れおちゃろの時はプラコラ持ってました。髪型も寄せてた。モノマネは完璧でした。

・チーム編成はランダムなので、たまに偏ります。大人と子供が偏ると、あきらかに勝てないので「これはノックアウトされなければ勝ち!」とかすみさんが話していて、結局負けたけどもノックアウトされなかったので「私たち勝った気分なのはなんでだろう」とかすみさんが笑っていたのが印象的。

・ゆっちゃろちゃんとタコちゃんはポケモンをやっていました。大画面に映し出されるカビゴンに見とれる私。

めがねさんはすえっこなんだって


なごやかな
午前中の様子



お昼になり、近くのコンビニでご飯を調達。

コンビニ店舗のビルに「肉の万世」が入っていて

これ

コンビニなのに、万世のカツサンドやお弁当が売っていて、私は娘にハンバーグサンドを買いました。とてもおいしかったそうです。

みんなでご飯を食べながら、かすみさんが息子さんの高校説明会に参加した時に起きた、おもしろエピソードを話してくださいました。

その時の受験高校の先生のモノマネジェスチャーっぷりが、オーバーアクションで(しかも座っていたのにわざわざ立位になって披露されていた)

あいかわらずのかすみさんだなぁと、私は終始笑いっぱなしで聞いておりました。

そして「このモノマネはたぶんレンタルルームだからこそのクオリティだな」と私は1人心の中でガッツポーズを決めていました。

(カフェとかじゃやってくれないですよね)
(やったのかなぁ...)
(私だけだったらもっとやってくれたらしい)


お昼後は

「かすみタイム」(名付けはミゲさん)

ということで、かすみさんが持参してくれたゲームで遊びました。
まずはオセロ。

かわいいスプラトゥーン仕様


うちの娘とかすみさんの娘ちゃんの対決!
かすみさんの娘さんが勝利をおさめました。

帰ってから娘氏に「わざと負けたの?」と聞いたら

「だって小さい子に勝つなんてできないでしょ。それにゆっちゃろちゃんが勝った時とても嬉しそうでそれが私は嬉しかった」と話していました。

うーん、長女気質ですね。私も長女だからわかる。

そしてその長女気質はミゲさんちの長女さんにも見られました。

「スピードカップス」というゲームで遊んでいたのですが

ミゲさんちの長女さんと次女ちゃんが遊んでいて、私は進行役で2人を見守っていたのですが

あきらかに手加減をしている長女さん

を感じて、すごく微笑ましくなりました。やさしいお姉ちゃんだなと思いました。

その長女さん。以前はメガネをかけていて髪の毛の長さもボブくらいだったのですが、今回は髪の毛が伸びて、メガネもなくて、大人びてさらに可愛さが増していたので、お会いした時に思わずご本人にお伝えしたのです。

すると「(髪の毛は)矯正かけたんです。ありがとうございます」とめちゃいい顔でニコッと返事をしてくれたので、おばちゃんはその場で愛くるしさに倒れそうになりました。

女の子...いいですよね!

小学生女子も相変わらずのかわいさで、いい感じの天然ぶりを発揮していました。(特にゆっちゃんが)

ミゲさんちの長男くんは口数は多くはないのですが、かなりゲーム中はいきいきとされていて、特にミゲさんに対して挑発するような態度が思春期男子という感じでいいなぁと思っていました。

スピードカップスの話に戻しますが。かすみさんのお手本が早くてうますぎて「これ、誰がかすみさんに勝てるの?」状態でした。

私もチャレンジしたのですが、非常にもたもたしてる人間なので、なかなか素早くカップを取ることができなかったのですが、懸命に「はい!」と勢いよく手を伸ばして「かすみさんのマネ!」と言ったら


「あれ(くまこちゃんが私を)ディスってるディスってる!」

ってミゲさんの奥さんにこそこそっと言ってたのがツボでした。

(ディスるなんて....ちょっとおもしろがってるだけです←)


かすみさんは「このゲームに勝ったらみんなにプレゼントがあるんだよー」と子供達一人一人にお土産を渡してくれました。
うちは息子が来なかったのに息子の分までくださいました。ありがとうございました。

かわいい、おそろい

あとはこのゲーム。


これがかなり白熱しました!
詳しくはかすみさんの記事やかすみさんの音声配信を探して聞いてほしいのですが、私はとても楽しかったです。

私がドヤ顔をして盛大に間違っていた件を大変かすみさんにおもしろがってもらい「くま冥利につきるな(?)」と思いました。

このゲームはミゲさんやめがねさんも参加してくださいまして

・旧約聖書
・アリジゴク
・ごんぎつね

などの謎のパワーワードが飛び出す楽しい内容となりました。

今回、めがねさんに初めてお会いしたのですが、他の方もおっしゃっているとおり

めがねさんは、めがねさんだな


という印象が1番大きいです。

彼は普段ゲームをしている時にボイスチャットでお話させてもらっていましたが、私は
やさしいお兄ちゃんだなとか
デュアルとスシが強すぎ!とか
独特のユニークさがあるなとか
そんな風に思っていて、まさにそのまんまな人でした。
この日もうなぎパイを大量に持参してくださったり、amiiboをたくさん持ってきて、みんなのソフトにダウンロードしてくださったり、やさしさあふれるめがねっぷりでした。

あとはお顔が思ったよりも童顔できれいだなと思いました。ほっそ!とか、肌がぴちぴちや!と思っていた。

amiiboたち
これ、たまに食べたくなるやつ

ミゲさんは相変わらずで、特に書くこともないのですが←
(意外と大勢だとあんまりしゃべるタイプの方ではないので...まあ、それは私も同じくなのですが)

夫婦の会話をこそっと聞いてるのが、私は楽しく思います。奥様は本当にからっとやさしい方なので、私も緊張せずにいつもお話させてもらっています。

かすみさんは、やっぱりかすみさんで
風邪をひいていた名残がちょっぴりつらそうではありましたが、私はいつもお会いできると非常にパワーをもらえる方なのです。今回もたくさん笑ったり、冗談言ったり、ツッコみあったり、楽しく過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。

長女ズがお絵描きをする風景
お部屋にいたぬいぐるみ
帰り支度をする私たち

帰りに皆さんが使用したマグカップを私が洗っていたら、かすみさんの娘さんがにこにこと近寄ってきて、私のお手伝いをしてくれました。

「おうちでもやってる?」と聞いたら
「やってるよー」と話してくれて、いい娘さんだなぁと思いました。それに気づいたミゲさんちの次女さんも手伝ってくれて、私はとても嬉しかったです。
お掃除もこの2人が掃除機をかけてくれたり、かなり活躍してくれました。

その後、秋葉原にて解散となりました。
時間は16時。
あっという間の6時間。

また会えるといいなの余韻が残りつつ、みんながハイタッチをして、それぞれの帰路につきました。

そのあと、娘と食べた東京駅のオムライスはおいしかった

今回、3回目のオフ会の報告でした。

また機会がありましたらよろしくお願いします。

意外と長い報告になってしまいましたが、読んで頂いた方はありがとうございました。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

#親子で楽しめるゲーム

1,807件

サポートは読んでくれただけで充分です。あなたの資源はぜひ他のことにお使い下さい。それでもいただけるのであれば、私も他の方に渡していきたいです。