マガジンのカバー画像

わたしやかぞくのはなし

195
わたしやわたしをとりまく家族たちの話です。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

カルシファーと木の家の話

人は生きている中で、人生の分かれ道のように大きな選択をする場面がいくつかある。 それはたとえば...高校への入学だったり、結婚だったり、就職だったり...そのどれもが簡単には決められることでもなくて、今後の自分の人生を左右する大事な選択であるのかもしれない。 「自分がどこで生きていくのか」というのもその一つである。 私は生まれ育った街でずっと長く暮らしている。 そして、よっぽどの事情がない限りはおそらく今後もこの街で暮らしていくのだと思う。 毎日の生活に必要なのは住

私が習慣にしていること

いきなりだが、このタイトルを読んでどう思うのだろうか。 そして「習慣にしてること」をnoteでわざわざ書くことについて、私がイメージすることとしては ・朝活で起きてからたっぷりと水分をとってヨガをしてます とか ・自己投資のためにある勉強会に参加してます とか ・体にいいスムージーを家庭菜園で作った採れたての野菜を使って毎朝作ってます とか ・仕事帰りにジムに行ってサウナに入ってデトックスしてます そんな...うわぁ.....なんだこの感じ....。ぞわぞわ

夏花火とお赤飯のおにぎり

終戦記念日だからという訳でもないのですが、祖父や祖母のことを思い出しているというお話を今日は少し書いてみます。 私の住んでいる市はお盆に花火大会を行うのが恒例となってまして、今年で76回目となります。 そして(現時点では)本日の夜、開催される予定となっています。 私の実家は、私の住まいのすぐ近くです。スープだって味噌汁だってあちあちの状態で持っていけます。車で5分位の距離です。 花火大会の日は、私の実家に、お寺の住職様が毎年お経を唱えに足を運んで下さいます。 これは、先

わたしとくるり

久しぶりにライブに行った。 しかも私の好きな「くるり」のライブ。 私はあちこちで「くるり」好きであることを公言している。 私は決して、くるりの全てのアルバムや全てのシングル曲を網羅しているような「どマニアック」なコアなファンではない。 けれども、私の人生のそこかしこに、くるりの曲はただその場にいてくれて、私を見守っていてくれていると思う。 私が今回ライブに足を運んだのは、東京公演1日目が開演された昭和女子大学人見記念講堂だ。私はこの場所でライブを聴くのは初めてだ。

夏休み旅行記【沈黙する広島編】

家族の夏休みの旅行記を書いております。 1日目はこちら。 直島に行って岡山に宿泊しました。 2日目は朝方、岡山から新幹線に乗車し、広島駅に着きました。 ちゃらら〜 ちゃらら〜 夫が今回の旅でたびたびこのテーマソングを歌うのです。 私はちゃんと「仁義なき戦い」を観たことはないのですが、何やら広島が舞台とのこと。 「孤狼の血」は一緒に観たんですよ。絶対私は観ない映画のセレクトですが、夫が観てるとたまに観たりするんです。 昔、私が勤めていたデイの利用者さんであきらかにそ

夏休み旅行記【直島に住みたいんだ編】

先月、家族で夏の旅行に行きました。 家族で毎年夏休みは旅行に出かけます。なぜなら夫も子供も「旅」が好きだからです。私も好き です。 子供がいつまでも旅行に一緒についてきてくれるかなんて正直わからないじゃないですか。段々お友達とか恋人とかと行くようになる.....(なるのか?) だったら旅行に行くのは「今でしょ!」ってなるんですよ。 春くらいから「今年はどこ行こうどこ行こう」と楽しく悩むんですね。 昨今はコロナの流行もありまして、あまり大胆な旅行プランはここ数年立てられませ

スプラトゥーンで遊んだ一年を振り返ってみた

くまです。 題名の通り、そろそろスプラトゥーンで遊び始めてから一年経ちました。 なので、その中で感じたことや起こった出来事を振り返ってみたいなと思っています。 よろしくお願いします。 1.きっかけ スプラトゥーンに出会うきっかけは、お友達がプレイしていたからです。 みいちゃろさんというnoterさんが始めたのを機に、他のnoterさんたちがはまり(れおさん、かすみさん、ゆうゆうさんの4人を合わせて初期メンと呼んでます)、お2人(いまはnoteにいらっしゃらないぼた