マガジンのカバー画像

わたしやかぞくのはなし

195
わたしやわたしをとりまく家族たちの話です。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【企画参加】暗い部屋でいつも見てた

もう、締め切り早すぎじゃないかな......。 ぶつぶつ。 でも参加しないとなんか勝負に負けた気がするので、参加します。 例の企画です。 *** 時は約20年以上前。 高校を中退して大検資格を取得したあと、私はしばらく家にひきこもっていました。 そして、私は親に対してとてつもない罪悪感を感じながら生きていました。 親と自宅に一緒にいることが耐えられなかった私は、祖母の自宅の1階の小料理屋の隣に位置していただだっ広い宴会場に、勝手に自分の荷物を運びこみ、なだれの

私の本たちのご紹介

こんにちは。 今日は私の本棚を紹介したいと思います。 本があまり好きじゃない人は、今回の記事の内容については「すみません」という感じですが、もちろん特別編で(なんで特別編かはあとで書きますけど)昔の漫画も少しご紹介しますので、そこだけに関心がある方はさーっと飛ばしちゃって良いと思います。(なので、目次を作っておきますね) 今回の記事は、note公式でも本棚の企画が開催されていまして、お友達noterさんが本棚の企画を立ち上げられたこともきっかけになっています。(なんだか

+5

雨の日のお散歩とキッシュ

晴れた日の観覧車と息子

まさかのスキ制限がかかってしょぼくれている場合ではないと、何か書いてみることにする。 誰かが観覧車の記事を書いていたので、私も観覧車の思い出でも書こうかなと思う。 小さい物から大きい物まで今までの人生でいろいろな観覧車に乗ったが、あの日乗った観覧車を私は忘れることができないと思う。 *** あれは今から7~8年前のある晴れた土曜日のことだった。 私達家族は、ある遊園地に訪れていた。 群馬県の渋川スカイランドパークで、日本海側に住んでいる友達家族と待ち合わせをして、

時にはビターに

昨日はバレンタインデーでしたね。 先週作ったんですよ。チョコレートケーキをね。 結果的に夫はあまり食べてくれなかったんです。 その言い訳を今からしたいと思います。 ちょっと始まりからよくわからないと思いますが、興味がありましたらお付き合いください。 お正月にちょっとおいしそうな黒豆を頂いたんです。 2つ頂いたので、1つは食べたのですけれども、もう1つ残っていて「こいつをどうにかしないといけないなぁ」と何となく思っていたんです。冷蔵庫の端っこでこいつにいつも「どうす

今日は家族(両親、娘)とたくさん話しました。生きていると傷つく事や悔しい事もちょこちょこあるけど、自分にできることは、目の前の出来事を愛したり、何とかやり遂げたり、時にはさぼったりしながら、自分という生き物を乗りこなしていくしかないのだなと思います。(写真は新しい相棒です)

しあわせのかたち

「あなたにとっての幸せって何?」 今日も、私は訪問リハの利用者さんからこんな質問を受けた。 私の担当している利用者さんたちは、みなさんチャーミングでおもしろい方たちが多いと思う。 「また、えらい哲学的な事を聞いてきて下さるものだな」と思った。 彼女とは40分弱の間、ひたすら屋外を歩く。 今日も寒空の下、ずんずんと住宅街の日陰の道を足早に抜けて、バス停の横で並んでいる人々の列をぶつからないように通り過ぎて、ショッピングモールの端を慎重に進む。 「以前より足取りが軽くな

横になると夫がおなかをおしてくる件について

新聞やラジオの人生相談っていうのは(意外と多いらしいのだが)びっくりするような内容がまぎれこんでいて「これフリかな(ツッコミ待ち?)」みたいな内容が相談されているんだと今朝、夫に教えてもらった。 (確か、30歳の子供が鬱になって、「しっかりとした大人にするべくたくさんの習いごとに通わせて、時には殴ったりしながら立派な職業につかせたのに、鬱だとかいってる我が子がなさけないみたいな内容だった気がする。) 私が今、仮に「人生相談」をするなら、上のクエスチョンになる。 何を言っ