マガジンのカバー画像

思ったことや考えたこと

227
日々暮らしていて、頭にふっと思いついた考えや、人から影響を受けて浮かんできた思考の断片などを書いたもの。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

Reply to blue letter(game,lion)

青色のお手紙を頂いたのは先月のこと。 AOIROさんという、存在がスペシャルすぎるnoterさんがいらっしゃいまして、先日ある企画を開催されていました。 この企画は「エッセイにエッセイを打ち返す」という、ごくシンプルな構造でできている企画です。 AOIROさんは私にこのようなお手紙を届けて下さいました。 これがなんとも、うなるような内容でして……うなっている要因としては「よく読んでよく見てよく想像されているな」という、彼女のするどくやさしい観察眼にうなっているのです。

「いつでも微笑みを」からのアンティークのお話

今日はめったにテレビドラマを見ない私が、懐かしのドラマの話をしたいと思います。 きっかけはnoterさんのこーたさんからのメッセージでした。 先日書いた「いつでも笑みを」の記事にこーたさんからおすすめとサポートを頂いたのです。 (こーたさん、ありがとうございます!) こーたさんのメッセージには Mr.childrenの 「いつでも微笑みを」の歌のことが 書かれていました。 そうなんです。 実は、少しだけタイトルを意識したのですが、気がつく方がまさかいらっしゃるとは思

おだんごを食べ過ぎた6人目

こんにちは。 くまです🐻 こういうのは のらないとダメな気がするんです。 私ものっかっていかないとダメでしょ!! ちょっと内輪ウケ的な内容で 知らない人は大変申し訳ないのですが noteさんの「2022年によく読んだクリエイターTOP3」をあげるのが、仲間内で流行してまして..... 私どんだけおだんごさん好きなの!? くま、空腹に耐えかねて 人里へ出てきて おだんごを奪いまくる!! みたいな怖いイメージが浮かんできました。 お気をつけ下さい。(何に?)

のぼる人と山のむこうがわ

10月の中頃に ある一冊の写真集が 私の家に届いた。 それは私の好きなアーティスト「ビョーク」の写真集だった。 送り主は、私にその大切な写真集を送りたいと思いついたようで 写真集を譲るかわりに、あるお願いを交換条件とした。 私はこの写真集としばらくにらめっこしながら、自分の中から、ゆっくりじっくり浮かび上がってくる思いをつかみとろうと過ごしていた。 一ヶ月経過した。 私はかなり、物事を理解するまで時間がかかる。もしかして神経伝達速度が人より遅いのかもしれない。

豆と悪を煮つめる日曜日の夕方

日曜日の夕方のお供といえば、笑点からちびまる子ちゃん、そしてサザエさんという流れが私の幼少の頃はスタンダードだった。 祖父母の家のテレビはリビングと食卓に2つ存在していて、食卓を祖父母と囲みながら、キャベツと魚肉ソーセージのソース炒めとか、いちごというコリコリした貝の煮付けとかを美味しく頬張ったり、しゃこの煮付けの殻を祖母に丁寧にむいてらったりしながら、まるちゃんのキートン山田のつっこみに笑ったり、笑点の「こんぺいでーす!」と元気な姿に微笑んだりしていたのだ。 あのビニー

傘をさしてくれる人

私はいつも大事なことが見えていない。 昔こんな記事を書いた。 私は小さい頃から泣き虫だ。 この記事は私の意思表明だ。 泣いていることに対して、周囲の人は「泣かないで」と言ってくる。でもあふれた涙を私は止める事ができない。「泣いて許してもらおうと思っている」と時には言われた事もある。私は何も許してもらおうと思って泣いている訳ではない。勝手に涙はあふれるのだ。そして私の子供たちも泣いている時はそのような気持ちでいるのだと私は思い「泣いていいんだよ」という素直な気持ちを書い

ツバメが飛んだ日、旅立ちの日

ツバメが飛び立った。 私の自宅の玄関には玄関灯がついている。 玄関は2m四方の屋根のあるスペースがあり、側面や天井は木でできている。色は黒の塗料で塗られており、ややシックで重たい印象を受ける。床面はコンクリート素材だ。薄い鼠色のようなグレーで20cm単位で5mm程の線が入っており、玄関掃除をする時にその線の溝に砂がたまりやすいため、ほうきを縦にして掃き出している。玄関灯は玄関を出て右側の高さ2m程度のところについている。 玄関灯はマリンランプで形は丸長く、上に10cmくら