マガジンのカバー画像

思ったことや考えたこと

229
日々暮らしていて、頭にふっと思いついた考えや、人から影響を受けて浮かんできた思考の断片などを書いたもの。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

帰ってきました

いつも月1でやっていた市役所の人との地域のゆるい研修会が、久しぶりに対面でやったので、参加してきて。今帰ってきました~。 久しぶりにみなさんと会えて楽しかった~。 そして決めました。 ここからは私のひとりごとなので、読んで有益なことはほとんどありません。流して下さる人は、シュッととばして下さい。 黙って実行すればいいけど、大変お世話になったり、よく繋がっている人たちもいるので報告します。 しばらくnoteとの距離を離します。 私は「自分はこう思ってみました。」「で

月の裏側がある

一昨日はお騒がせしました。 今日は独り言みたいなものなので、 (大体がいつもそんな気持ちではあるのですが) ある特定の何かを想定している訳ではありません。ご了承いただけると大変ありがたいのです。 ラベリングかぁ・・と思って・・ なんだ?ラベリングって?みたいな。 まず定義がわからない。 誰かがおっしゃっていたようにそれぞれの思い描くラベリングということばの意味合いや受け取り方が違うかも・・。 だからまずそのことを調べたり、定義することが大事なんですが・・その辺はど

ラベリングとコメント欄について少し悩む

悩んでいるのは私です。 でも、そんなに苦悩している訳ではないのです。ご安心ください。今回は独り言のようなものです。 1.コメント欄に悩む今回の花丸恵さんの記事を読んで、感銘を受け、頭の中にほわほわと浮かぶものがあったので、さっそくコメントを書いてみようと思いました。そして書いたのですが、いざ投稿する時にこのまま投稿していいのか悩んだのです。というのは・・ 誰もその時にコメントをしていない            ↓ 自分が1番のコメント投稿者になる。 この事に気づいて、

曇天をみるか、晴天をみるか

お仕事が変わって、外へ出ることが多くなった。 今までのお仕事は施設の中で過ごすことが多かったから、日の光1つとっても、新鮮なものである。 1日の中で光の差しかたが全然違う。 陽光は、ある時はやわらかく、ある時はまぶしく、ある時はぼんやりとしていておもしろい。そして、案外お天気に人間は左右されやすいもんだ。植物だって同じだ。みんな生き物だ。 ぼくらはみんな生きている。生きているからうれしいんだ 手のひらを太陽にすかしてみれば まっかに流れるぼくの血潮 日の光を感じると、

0時までの魔法がとけるまで

今日はある人物の企画に乗っかっていて1日中このプロフィール画面なんです。 眼鏡・・眼鏡には日頃みなさんお世話になっていますか? 裸眼で十分なそこのあなた! この先もその視力を大事にして下さい。 小さいCの穴がいつまでも見えるように頑張ってください。 私はどちらかと言うと眼鏡が必要なタイプです。 2児のママ、眼鏡おばさんです。 もうあまり言いたいこともないのですが・・・。 眼鏡について適当に書いてみます。 ①眼鏡との付き合い小学生からのゲーム・マンガ三昧で視力