見出し画像

瀬戸内海グルメ旅

2020年10月、10日かけて瀬戸内海をぐるっと回る旅へ出ました。

初日。自宅から約3時間走って最初の休憩。何故か二郎風ラーメンあり。

画像1

うつつラーメンと言うそうですが何故ここに?とにかく美味しかった。でも2人でひとつで十分ね。

琵琶湖を右手に眺めながらどんどん進む。

画像2

夕方に新西宮ヨット ハーバー寄って、有馬温泉へ。人影まばら。

画像3

金の湯を早速頂きました。

画像4

茶褐色の温泉、気持ち良い。風呂上りの夕食は、近所の焼肉屋さんへ。

画像5

牧場が経営してるらしく、太切りのお肉はボリュームたっぷり。

予報通り今夜は雨に。朝まで降り続きました。

画像6

2日目。少し計画変更して、姫路城へ。

画像7

将軍坂。暴れん坊将軍で江戸城として撮影。

画像8

右と左で石垣が違う。右は戦国時代のものそのまま、左は江戸以降らしい。

画像9

通し柱のひとつは建造当時のまま。銀杏。400年以上この建物を支えている。

画像10

江戸城と姫路城はよく似ていたらしい。明治以降、多くの城が解体されたり、日本軍や占領軍の徴用で壊された。運良く残ったのは20あまりとの事。また姫路も空襲に遭ったが奇跡的に城には被害が無かった。貴重。

全てガイドさんから聞きました。お願いして正解!

画像11

昼ごはんはガイドさんのお勧めで地元の名店、柊のあなご弁当。蒸しと焼きをひとつずつ。

画像12

おやつ。

画像21

神戸でもう一泊。今晩はホテル神戸六甲迎賓館にお世話になりました。ホテル全体でペット対応。レストランにも同伴可能。いやあ、こういうホテルが増えたらいいね。

画像13

確かにお客さんは犬連ればかりでした。

百万ドルの夜景を観ながら

画像15

美味しいお料理、フルコース。

画像16

地ビールも悪くない。

画像17

3日目。更に西へ進みます。

画像14

明石駅そば、魚ん棚商店街に潜入。

画像22

明石といえば明石焼。ここらでは玉子焼と呼ぶのかな。

画像18

画像20

蛸も美味しかった。

画像19

更に西へ。倉敷。倉敷美観地区。すごいネーミングの割には、街中の意外と狭い一角でした。

画像23

織物が有名。畳の縁の専門店を発見。良いお買い物が出来ました。

画像24

画像25

当然Gパンも気になります。履き心地の良さを売りにしていたので試し履きしてみたら本当に良さげ。ストレッチありなのですね、最近は倉敷でも。即買い。履いて帰りました。

お昼はカレー。金曜日なので。倉敷のカレー屋さん、神戸。

画像26

テイクアウトで帰りのPAでいただきました。サラサラ系、カツは薄め。

画像27

岡山といえば桃太郎。PAにて。

今晩から2泊、おのみち河野屋さんにお世話になります。仕出し屋さんが本業のようで、朝ごはんが美味しかった。

画像28

ペット対応でこのお値段、ありです。また来たい。玄関に掲げられた90センチの真鯛の魚拓、受付のおじさんが釣ったそうです。良いなあ。

さて4日目。この旅の最も西側、呉の大和ミュージアムへ。

画像29

長年来たかった場所。コロナの影響で残念ながらいくつかの展示やガイドは中止でしたが、大和の技術的特徴や生い立ちがよく分かった。

画像30

予約してあった港巡りは、停泊、製造、修理中の艦船を、元自衛官の軽快な説明とともに眺めて楽しんだ。これはお勧めです。

画像31

帰りは瀬戸内海を眺めながら、竹原、三原、常石まで足を伸ばしました。ベラビスタから見た夕陽が美しかった。

画像33

5日目はついにしまなみ海道へ。

画像32

向島、因島、生口島。橋を渡ってはひと休み静かな海岸線をぶらぶら散歩しました。海との関わり方が濃いな。新しい感覚でしたね。

画像34

画像35

画像36

そして村上水軍の城。これも知りたかったものの一つ。

画像37

天気も良くなり、Tシャツに倉敷のGパンで十分。

画像38

道の駅では島のみかんが早くも販売中。

画像39

早生なのに薄皮で甘い。その上安い。

平山郁夫の故郷で美術館あり。時間があればゆっくり見たいな。名産品レモンを使ったレモンスカッシュは頂きました。

画像42

画像40

多々羅大橋横で海鮮丼ランチ。ここから愛媛県今治市。大三島、伯方島、大島。

画像42

そして伊予国一宮、大山祇神社。

画像43

樹齢2600年の銀杏。素晴らしい。

画像44

やはりパワーを感じます。

画像45

画像46

亀老山展望台はお勧め。しまなみ海道の美しい風景を写したければここに来るべし。昔瀬戸内海は陸地で島々は山々だった事が実感できる。

とても立派な展望台がありその上屋外コンサートまで演っていたのには更に驚いた。

藻塩のジェラート。素朴な美味。

画像47

つづく。