見出し画像

自分に負けてしまう 無意識の心理メカニズムを解説|#013

『目標達成の駆け込み寺』主宰 佐々木 邦治 です。

前回、#012では、Udemy動画教材の無料クーポンプレゼント
#011では「目標達成できない4つの原因」のうち、④自分に負ける について解説し、対処方法をお伝えしました。

対処方法は、自分が信用できて、心を許して本音で語る事ができる環境が必要だとお伝えしました。

今回は、もっと深堀りして、
自分に負けてしまう、無意識の心理メカニズムについてお伝えします。


1.自分に負けてしまう傾向がある人の行く末(再記載)

前回の#011で、自分に負けてしまう傾向のある人は、

自分で、自分がうまくいかなくなる選択肢を選んでいる

とお伝えしました。

誰にもある、無意識下の自分の意図、解釈、前提が原因です。

本人が意識を背けているので、気付くことが難しく、
原因究明ができないまま何年も何年も同じところをループしてしまいます。

2.自分に負けてしまう時、心の奥底にある本当の原因とは

以下、2つの原因であることが殆どです。

①目的・目標設定をそもそも自分の価値観でできていない

②現状を変えたくない、変化を恐れている

それぞれの原因を次のセクションからお伝えします。

3.①目的・目標設定をそもそも自分の価値観でできていない原因

後天的に、社会、一般、親や周りの人達といった他者から価値観を刷り込まれたり、強要されたりするなどして、
自分軸が分からなくなっており、他人事として自分の人生を生きている時に多いパターンです。

これは、多くは幼少期に親から知らず知らずのうちに考え方や行動を刷り込まれていることが多いです。

4.②現状を変えたくない、変化を恐れている原因

成功したい、目的・目標達成をしたいと思いながら、
心の奥底では、現状を変えたくない。
または、変化を恐れているというパターンです。

無意識下での心の反応なので、本人でさえ気づくのがとても難しいです。

これって本当なの、と思われるかもしれませんが、
成功、目的・目標達成をするということは、
今よりも自分が背負うリスクが高くなることを自分の無意識では気づいています。

自分の無意識は、現状が変わるという自分にとってのデメリットに気づいています。

顕在意識では成功したい、目的・目標達成をしたい思っていても、
心の奥底では、現状の変化に恐怖心を持っているということに気づいていないということです。

分かりやすく言うと、本音では現状が楽で居心地がいいと思っているという訳です。
無意識では今のままでいいんだ、変わりたくないと思っています。

人間の行動の97%は潜在意識によってもたらされます。

だから、顕在意識で成功したい、目的・目標達成したいと考えていても、
無意識である潜在意識は現状維持をするために、逃げる、直視しないことを選択する。
成功、目的・目標達成をしないことを本音では望んでいるということです。
 
これが成果を出す行動を、無意識に自分の心がブレーキをかけているという心のメカニズムです。

こんな状態では、成功や目的・目標達成は難しいということは分かっていただけると思います。

5.成功、目的・目標達成をすると背負うリスク、デメリットとは?

成功、目的・目標達成すると背負うリスク、自分にとってのデメリットを
思い浮かべてください、
といっても、イメージできないかもしれません。

ここで、例をいくつかあげます。

・経営者になる、役職が上がると責任範囲が広がるというリスク
 無意識下で、これは自分にとってのリスクだと判断しています。

・人からの批判を受けることが増える恐怖
 成功、目的・目標達成をするということは、自分が影響を与える範囲が広がります。
 つまり、相対する人が増えるので自然と批判を受ける回数も増えます。
 自分に自信がないため、批判されることのメリットを見ることができず、
 恐怖感だけを自分の心の中で増幅させてしまいます。

・金銭の扱い方が分からない心の抵抗
 お金が増えることに対する心の抵抗というものが存在していること自体、気付くことがないかもしれません。
 お金が無い状態に慣れているため、急に金銭状況を満たされると心の抵抗が起こってしまいます。
 人間というのは、このくらいのことで心の抵抗が生まれてしまいます。
 現状維持が好きなんですね(笑)
 ホメオスタシスというDNAに刻まれた本能があるから仕方のない事ではあります。
 また、資産管理の難しさや税金、お金を所持することで近寄ってくる人たちへの対処が増えるなど、意識していなくても無意識では気づいています。
 そういったものを全部含めて、お金が欲しいと思いながら、
 いざ、手元にお金が入ると心は抵抗を示します。
 宝くじの高額当選者の自己破産比率の高さが、この理由にあたります。
 お金がある状態に抵抗があるため、お金を手放そうとする行動を無意識でしてしまいます。

・付き合う人が変わる恐怖
 成功、目的・目標達成をすると、自分自身がいるレベルやステージが上がるので付き合う人も変わります。
 そこで、自分から離れていってしまう人も出てきます。
 しかし、今までの人間関係を維持したいと考えてしまいます。
 そのため、新しい人間関係ができることに不安、ときには恐怖を感じてしまいます。

・居心地のいい今の環境から抜け出す恐怖
 成功、目的・目標達成に向けて歩みを進めるときに、一番大きな障害となって自分の目の前に立ちはだかるのがこの恐怖です。
 自分では、成功したい、目的・目標達成したいと口に出し、顕在意識で考えていても、
 心の奥底、無意識である潜在意識では、今のぬるま湯の方が居心地がいいと思っている、
 または、
 成功、目的・目標達成した新しい世界を知らないから、違和感を感じ、現状にしがみついているという状態になることが度々起こります。
それも、無意識にそうやってしまいます。
自分の意思で現状維持を選択しているのに、それに本人が気づいていないということです。

人は今の環境が変わることを無意識で止めているという現実を直視してください。

そして、

成功、目的・目標達成すると背負うリスク、デメリットを自分で認識し、受け入れられると成功、目的・目標達成ができます。

成功、目的・目標達成すると背負うリスク、デメリットに気付けず、心の準備ができていなければ、成功、目的・目標達成をすることはできません。

自分で、自分の行動にブレーキをかけてしまうからです。


長文を最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ワークの紹介は次回いたします。

投稿を楽しみにお待ちいただければ幸いです。


『目標達成の駆け込み寺』主宰 佐々木 邦治 コンテンツ紹介LP
■SNS:facebook  LINE
■ Udemy Business コレクション 選定講師 になりました
 よろしければ覗いてください。
 公開プロフィールページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?