見出し画像

【11の趣味を持つ人が勧める、無料or安い娯楽・趣味】~人類が楽しむにはこの世に娯楽は溢れすぎている~

金がねえ!

お小遣い増やせー! 賃金あげろー! 税金は金がある所から取れー! 若者は年金貰えんのかー!! 中抜き孫請け天下りやめろーー!!!

なーんて文句言っても仕方ないので安上がりな娯楽で楽しく生きようそうしよう。

というわけでどうも皆さんこんにちは。みんなに笑顔を届ける游(ユウ)です。今回はマジなのだ。

 今回は11の趣味を持つ私がオススメしたい、布教したい安い趣味や娯楽を紹介させて頂きます。何かと値上げ値上げと厳しい世の中ですが、安くて面白い事は結構あります。
退屈な日常に飽き飽きしている皆さんに、少しでも彩りを添えられたらと思います。
文体や文末は気分で変えますし、構成なども特に考えてません。
まぁ割とかるーくテキトーに紹介するんで雑に流し読みしてくださいな。


1・読書

1ー1・図書館


 暇つぶしの代名詞と言ったらこれ! 図書館でしょう。相当な田舎以外なら大抵の町にはあります。
 新聞で偏向報道を読むもヨシ、昔ながらの純文学に触れるも良し、本屋大賞など話題の新刊を探すも良し。近年ではライトノベルなど学生が好む作品を多く置く所もあります。なんとなく地元の特集や観光本を探してみたり、資格や受験勉強等の専門書を読んで生涯賃金上昇を計ってみるのもいいのではないでしょうか。
私は意味もなく熟語辞典や図鑑をみたりして見識を広めたりしてます。まぁ全部忘れたけど。個人的オススメはラノベや星新一先生の短編です。読みやすいし時間潰しやすい。

 あと都内の国立図書館なら国内の書籍ならほぼ全てあり無料で読めます。漫画が無料で読めます。場合によっては同人誌など個人出版の書籍もあります。
 将来は国立図書館の横に住みたいですね。

1-2 漫画アプリなど


 近年ではweb漫画や漫画アプリ、二次創作や同人誌など様々な漫画がインターネット上で広がっております。なろう系などのweb小説とかも数が数万超えてますね。

 いやそれ見るためには数万するPCやスマホが必要だろ何処が無料やねん! なんて面倒なツッコミはスルーします。現代人ならキッズ以外大体持ってるやろ。持ってない古代人は土偶でも作ってろ。

 大抵は広告を挟んで無料で読めるタイプか、個人がネットに投稿して無料で読めるものが多いです。違法転載してる奴はダメですよ。読んでる奴は爆発四散してください。
 サイトやアプリも種類豊富です。色んな出版社の漫画をまとめているタイプもあれば、出版社が直接運営しているものや、クリエイターが直接上げてるサイトもあります。

 どういったサイトがあるか、アプリがあるかまでは多すぎて語れませんが、普通にweb漫画や漫画アプリ(もしくは小説)と検索すればまとめサイトが教えてくれるので興味がある方は調べてみてください。
話題の新作や懐かしいの名作が無料で読めるので暇つぶしには丁度いいです。
 とりあえずオススメはpixivやジャンプ系ですね。追加で刃牙。

 あと青空文庫ってサイトで著作権の切れた小説は大抵あります。教科書に載ってそうな偉人の小説はだいたいあったはず。

1-3 定額サービス・サブスク系 (kindleなど


 無料ではないですけどAmazonのkindleなど定額サービスで本が読み放題のものもあります。幾らか忘れたけど月額1000円くらいだったかな(980円だった)。
 読書が好きな人にはオススメはです。

1-4 中古本


 ブックオフとか鑑定団とかみたいな中古本を扱ってる店やメルカリなどのフリマサイトで一冊100円くらいで買うという手もあります。1冊100円の小説を4冊でも買えば一か月は暇しないと思います。400円でひと月。まぁまぁいい感じ。

1-5 ネカフェ


 ドリンクバーと軽食付きで一日色んな本読めるネカフェも楽しいです。図書館と比べたら割高ですが3時間千円、6時間2千円はまぁ休日の羽休めにはいい値段かなーと思います。他の利点はネカフェ編でまとめます。

2・運動

 身ひとつで出来る事といったら運動でしょう。どこでもできるし。そんな運動系のオススメを書いていきます。

2-1 運動公園

 近年は公園の遊具なども撤去されちみっ子たちが泣いてますが、そこそこの市町村であればどこかに運動公園や総合公園などがあるはずです。学校行事のマラソン大会などで中継地点にされたり、運動部であれば大会などで訪れたことがあるかもしれません。
 私の地元は地方都市の中でも田舎寄りですがスポーツの競技場の他にもトレーニング施設やプール、子供が遊ぶ遊具などが設置されています。そして結構広いです。よくよく考えると奥までちゃんと見たことないかも知れない。
 広い公園内を走るも良し、競技場やトレーニング施設を使うも良し。なんとなく園内の自然に触れる、遊具で遊ぶ。休日に家族とピクニックをするのもいいでしょう。
 触れたことのないスポーツでもものによっては貸し出しなどがあるかもしれません。(これは他でも言いますが、道具に金のかかる娯楽でも貸し出しで安く遊べるものも多いです。サバゲ―とかスキーとか)
 人間体を動かさないとなまりますし気分も落ち込むでしょう。適度な運動は心身の健康を保つ適切な娯楽です。退屈なら体を動かしましょう。ちなみに私はここ数年まともに運動してません。

2-2 山・森・川・海


 
 都心でもない限り何処かに自然はあるものです。そしてその自然は暇つぶしに丁度いい。私も子供ころは家の裏山に登って道に迷って泣いたものです。ダメじゃねぇか。

 冗談は置いといて、運動公園よりはどこでもありそうな場所で体を動かすなら森・山・川・海は最適でしょう。日本国内で一切これがない場所があるなら教えてほしいくらいです。都内にも山はありますし流石にあるでしょう。あるよね?
 まぁこの自然でやるのはだいたい散策か軽い遊泳になるでしょうか。私は登山ガチ勢でもマリンスポーツに精通しているわけでもないので軽く遊ぶ程度ですが、暇つぶしにはなります。というか川はどちらかと言えば好きです。
 山は森は自然鑑賞でもしながら斜面などの不安定な足場で体に負荷をかけられるでしょう。余程暇なら生えて植物をスマホで調べたりするのも面白いかもしれません。
 私は基本1時間で往復できるレベルの軽い散策しかしませんが、気分転換にはなります。

 川や海は言わずもがな、泳ぎましょう。嘘です。私は浮き輪のボートに乗って上流から流されて桃太郎ごっこしかしてません。泳ぐの怠い。とりあえず気分転換や暇つぶしになります。波に揺られて寝るのもまた一興。

 どの場所でも言えますが侵入禁止の所や夜、悪天候前後には行かないでください。そういう場所や状況は大抵毎年死人が出てます。登山も高い所に行くなら入念に準備しましょう。山を舐めて毎年遭難者が出てます。自然は遊べるが舐めると死ぬ。

2-3 ランニング・筋トレ

 最初に言えよって感じの趣味ですが、たぶんどこでもできること筆頭はこのふたつだと思います。先述の通り健康にいいし気持ちも晴れやかになります。気分が良くなるのも科学的に証明されてます。理論は忘れたけど。
 近年では書籍に留まらずSNSやYouTubeでも様々なトレーニング法が紹介され、一緒にトレーニングする動画やセットメニューのタイムを測る動画などもあり選択肢が豊富です。その分間違ったものや変なものもありますが。
 マジでやることないなら今すぐ腕立てなりランニングなりしてみましょう。少なくとも健康的にはなります。 

2-X 使い捨てスポーツ


 
 100均やホームセンター行くと凄いちゃっちいと言うか、安物のスポーツ用品が置いてあったりしますよね? マジで数百円から千円くらいの安っぽいの。
 あれって本格的にスポーツやるならおもちゃもいい所なんですが、数回遊ぶ分には凄くコスパがいいです。テニスラケットなんてすぐガット(網のところ)が歪みますが暇つぶしにやるくらいなら全然もちます。バスケットボールなんかは頑丈なので買って公園とかにあるゴールに叩き込むくらいなら全然遊べます。野球関係は試したことありませんがまぁキャッチボールとかして壊れることはないでしょう。
 友達と過ごしててなんか暇だな新しいことしたいなーと思ったらホームセンターか100均のおもちゃや道具で遊んでみましょう。フリスビーは楽しかった。別に大会に出る訳でもないんだしルール無用でテキトウに遊んどけばいんすよ。私は大空めがけてフリスビーを全力投球してやりました。当然返って来ませんでした。

3・映像作品・音楽

 文学や音楽に続く現代芸術の結晶である映画やアニメは心奪われる魅力に溢れています。人生が永遠に続くならば私は世界が終わるまでその芸術を楽しむでしょう。

3-1 YouTube・ニコニコ等の動画投稿サイト

 もはや語る必要があるか疑問ですが一応語っておきましょう。動画投稿サイト。
 趣味はないけどYouTubeは見てる。暇だったらとりあえずYouTube見る。ニコニコを見て育った。
 現代の暇つぶしの頂点。誰もが知る最強の娯楽。それが動画投稿サイトです。

 何処から語ったらいいんだろう。何を語ればいいんだ? あまりにも膨大すぎて説明すべき点が難しいですね。
 端的に言ってしまえばこの世の全てがあります。いやマジで。誇張抜きで。
 だって園児から政府広報まで誰もがあらゆる目的で利用してるんだもん……。
  
 名前通り誰もが動画を投稿して誰もが視聴できるネットサービスです。
 全世界の人間が思い思い自由に動画を挙げるのでその内容は千差万別です。
 学者や教師の学術動画、料理人のレシピ動画、子供向けバラエティに人気アーティストの最新PV。アニメや映画会社のPVや無料配信、実況者のゲーム実況や解説動画。雑学から地政学などの専門的な解説。時事ニュースや政府広報。個人の日記。挙げたらキリがねえ! 
 まぁなんか自分の興味あることや、なんかパッと気になったこと調べればだいたい出てきます。
 
 ちょっと語れることが多いので詳しくは専門の記事でも探してみてください。軽く紹介するには内容が濃すぎる。それが現代を支える動画投稿サイトです。
個人的オススメはアニメ公式チャンネル。ガンダム、コナン、ブラックジャックはいいぞー。

余談ですが普段見てるのは科学・雑学チャンネル、登山やビジネス、建築などの事件・事故の解説、アニメ漫画等の反応集、ゲーム実況やVtubarの切り抜き、料理チャンネルやアニメやゲームの主題歌、BGM、アレンジなどですかねー。家事する時や食事時に聞き流してます。

あ、ボクのチャンネル張っとくのだ。この記事が面白かったらチャンネル登録しといてなのだ。
https://www.youtube.com/channel/UCPJf0aT0JRkRyNqVggVgCSw

3-2 定額サービス・サブスク系

 読書の所でも言ったしたぶんこの後も言うだろうけどサブスク系。
 毎月定額でアニメや映画が見放題になるネットサービスですね。国内外問わず様々なサイトがありますね。

 高いけど良質なのはNetflix(月額790円~)
 安いのはAmazon prime(月額500円)
 アニメ好きならdアニメ(月額550円)
 ガンダム作品ならほぼ見れるガンダムファンクラブ(月額600円)

 またabemaTVなど一部作品を無料で配信しているサイトもありますのでそういったところで楽しむのもいいでしょう。

 もちろん他にも良いサービスはありますので、気になった方はどんなサイトがあるのか知れべてみてください。サービスによって特徴は様々で、映画専門のところや、独占配信などで他では見れなかったりと取り扱ってる作品も千差万別です。逆に値段は違うのに同じ作品を扱っていたりもします。

 大抵どのサービスも無料体験期間があるのでどこが自分に合うのか試してみましょう。

 見たいものをある程度見た、来月はそんなに熱心に見なそうという場合はしっかり契約を切っておきましょう。契約してるのを忘れて見てないのにお金取られちゃった~は近年様々なサービスでよくあります。

3-3 レンタルショップ

 Q.サブスクあんのにレンタルショップ行く意味ある?

 A.古い作品はサブスクにない。

 あと映画などはサブスクよりレンタルの方が早い場合もある。
 サブスクにない作品を楽しむならレンタルショップに行くのが手っ取り早いです。

4・食べ物系


 生きるために必要なものは何か? それは食べる事です。食事は最大の娯楽でもあります。
 費やす時間、健康面共に人生において大きなを比重を占めることであり、欠かすことのできない存在です。その食べ物に最大限の楽しみを見出すことは至って合理的ではないでしょうか。

4-1 料理

 料理は趣味と言って差し支えないないでしょう。たくさんの書籍が出てますし動画やブログを書いてる人も多いです。ほぼ毎日必要なことですから楽しむことで生活の質も上がると思います。

 単純に料理本やCOOKPADを見てレシピ通り作るのもいいですし、自分の好きな料理を極限まで極めるのもいいでしょう。創作料理に挑む、冷蔵庫の余りものをどこまで美味しくできるか挑む、やりようは無限大です。普段食べるもののちょっとしたアレンジ、効率的な調理法の探究、手抜きの簡単レシピ作り、汚れない調理法などなどなど。毎日食べることなので毎日楽しめます。

 かと言って変な義務感や責任感を持ってやると純粋に楽しめなくなって負担になる物です。面倒な日はカップ麵でも食ってましょう。もっと肩の力を抜いて、素直に楽しめる形でやっていきましょー。フライパンに食材突っこんで焼けばだいたい料理ですよ。

 私は生トマトのパスタを楽に美味しく作れるよ頑張ってますが今のところ上手くいってません。

 あと話変わりますけど人によっては菜園などもアリかもしれませんね。私は興味ないので何も言えませんが候補のひとつとして書いておきます。

4-2 食べ歩き

 地元の飲食店全て行ったことあります? 私はないです。なんか気になりません? 出かけたりすると目には入るけど行ったことない。地元の飲食店って調べるとわけわかんない所に色んな店があったりする。なんか凄い昔からあるけど一度も行ったことがない。そういうお店って気になりませんか?
 安いところだったらせっかくだし行ってみるのも一興でしょう。どうせ何かしらご飯を食べないといけないわけですし。

 もしくは高いお店や有名店、隣街の店などを休日にふらーっと回ってみるのもアリかもしれません。安いという定義からは離れますが、まぁ食事代ならどうせ使うお金ですし多少上乗せしても損はないでしょう。

 私は安いチェ―ン店のメニューを毎日食べて制覇したり、気に入ってお店のメニューを全部食べる事にしてます。 

 料理なんて面倒なこと誰がやるかボケぇ!! という一人暮らしの人は大体外で食べる事が多いでしょう。コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を買うのもいいですが、ちょっと気分転換に新しいお店を探してみるのもアリかもしれません。

 たまたま見つけた地元のお弁当屋さんがとても美味しかったのでそこに延々と通ったり、出前を頼んだりもしましたね。どうせ家では大したものは作らないので飽きてきた時にはいい刺激になります。

5・ゲーム

 ひゃはああああああああああああああああ! やっとこさ俺の得意分野じゃああああああああああああ!!! こっからが本番だぜベイベー! 本当の娯楽ってもんを教えてやらあ!!

 一生遊べるものは何か? そりゃゲームでしょう。ゲーム機は高いですが買ってしまえば一生遊べます。退屈とは永遠にお別れすることになり人生の短さを悔いる事でしょう。それほどまでにゲームは熱中できて偉大であり、まさに娯楽の頂点と呼べるものです。

 という訳で私の一番得意分野ゲーム関係の紹介ですね。これなら今までと違い精度の高い紹介ができるでしょう。ビデオゲーム、PCゲーム、アプリゲーム、テーブルゲーム、カードゲーム、サバイバルゲーム、TRPG、この世のは様々なゲームがあります。ゲーム機が必要なものから知識だけで遊べるものまで、様々ゲームの魅力を存分に余すことなく紹介していきましょう。

……書いてたらゲームのジャンルや歴史の解説始めて分量が大変なことになったので出来るだけ簡潔に紹介します。この記事の倍になりそう。ゲームの基礎知識が無い方は申し訳ないのですが一度wikiの
コンピュータゲームのジャンルをご一読ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータゲームのジャンル

 ゲームのジャンルなどで調べてみて、自分の求めるもの、やりたいものを見つけると良いでしょう。

5-1 ビデオゲーム(コンピュータゲーム・コンシューマーゲーム・テレビゲーム等々

 PS5やswitchなど、ゲーム機本体が必要なゲーム全般の紹介です。本体とソフトを買うのにお金がかかりますが、一度買ってしまえば長く遊べるものなのでコスパはいいです。
 基本は本体の他にソフトを買うのですが、無料で遊べるものやサブスクで遊び放題のものなど安いものもたくさんあります。

 ゲームにも多様なジャンルがあり、勇者や冒険者になって物語を楽しむものから、可愛い動物を育ててみたり、街を作って発展させたりするものなど様々な種類があります。YouTubeの紹介の時と同じでこの世の大抵のことはゲームになってる気がします。

 ゲームの魅力は何か? 個人的にはふたつあります。
 ひとつはやはり現実で味わえない超体験ができる事でしょう。
 剣と魔法の冒険譚、一瞬の隙も許されない銃撃戦、巨大ロボットを駆る爽快感、無人島での新たな生活、現実では到底不可能な体験を楽しめる事です。ただ単純に楽しめるものもあれば、自身の知識と技量、積み重ねた時間によって成長するものもあります。自分の好きなこと、楽しいものを積み上げていく楽しみは現実での勉強とはまた違った達成感と充実感があります。

 ふたつ目の魅力は現実で出来る事でもより簡単に効率的に楽しめる点でしょうか。
 例えば現実で将棋をするなら対戦相手を招き、盤を用意し駒を並べる必要があります。
 ゲームならゲーム付けてマッチングを始めるだけです。
 例えば現実で犬を飼うなら多くの手間と時間をかける必要があります。
 ゲームなら自分の好きな時に相手するだけです。
 これらはあくまでも例えですが、ゲームは画面と向かい合ったその場で簡潔するものばかりです。ですが画面を通して体験できることは沢山あります。画面に向き合うだけで多くのことができる点は他の娯楽に勝る利便性であると言えます。
 誰だって手間のかかることは面倒でしょう。楽に色々できるならそれに越したことありません。
 
 ただまぁ、運動不足だと不健康になるので体はしっかり動かしましょう。何したらいいかは先述の通りなのでテキトーにその辺で遊んできましょう。

 個人的主観で人気作ってこれだよなーと思われるゲームをいくつか紹介します。

 1・マインクラフト 
 世界で最も人気のゲームでしょう。なんでも出来るゲームと言われ、プレイヤーの想像を叶えてくれる自由度の高さが人気です。全てが四角い世界であなたの創造力が試されます。

 過酷な世界で狩りをし採掘や農業で文明を育て生きるサバイバルモード
 ゲーム内の全てのアイテムが使い放題でなんでも作れるクリエイティブモード
 2つのゲームモードが楽しめ、世界中のプレイヤーが個性を爆発させて自分の世界を築いています。
 
 ひとつの極めた例を出しますと、ゲーム内にディズニーランドを作った人がいます。何言ってるかよくわかんないと思いますが事実なんです。気になった方は是非調べてみてください。

 2・グランド・セフト・オートV
 世界で最も人気のゲームでしょう。なんでも出来るゲームと言われ、プレイヤーの野望を叶えてくれる自由度の高さが人気です。なんでも許される世界で大暴れしてやりましょう。

 端的に言うと強盗するゲームです。18歳未満プレイ禁止の犯罪しまくりゲームです。マジでなんでも出来ます。悪い事が。詳細を書いたら私が怒られそうなのでこれ以上は書かないでおきますね。

 
 この世はたくさんのゲームで溢れていますので、あなたにぴったりの面白いゲームが何処にあります。あなたが望むものをもう一つの世界で探してみてはいかがでしょうか。きっとそこにはあなたの望むこと以上の楽しさが溢れているでしょう。

5-2 アプリゲーム


 近年最も主流というか始めやすいものはやはりアプリゲーではないでしょうか。ゲーム機代わりになるスマホは誰でも持ってる訳ですし。
 そして最大の魅力は基本無料な所ですね。アプリを入れればすぐに遊べます。プレイ人口が多いのも特徴ですね。ゲーム機は持っていなくともスマホを持ってる人は多いでしょうから人口が多いのも当然ですね。そのため話せる相手が多かったりもします。
 学校や会社で同じアプリをやってる奴と仲良くなって一緒に遊んだり、人の輪を広げるきっかけにもなります。SNSなどで同じ趣味の人同士で仲良くなったりもあります。話の種としてやってる人もいたりします。因みに私にはそんな友人はいません。

 
 どんなゲームがあるのかって言うとなかなか難しいですね。ホントに色んな種類があります。
 将棋や麻雀のようなテーブルゲームから、ドラクエのような冒険を楽しむRPGや、銃で撃ち合う本格アクションまで様々です。ジャンルそのものはビデオゲームとほぼ差はありません。
 体験できることも先述の通りなので省略します。

 パズルゲームや動物やキャラを育てる育成ゲームなんかが人気な印象がありますね。ポケモンGOなどGPSと連動したスマホ特有ゲームや、歴史の長い作品や昔のゲームがスマホに移植されたものなども根強い人気があります。

 私はゴリゴリのオタクなのでストーリー性の鬼であるFGOやヘブバン、可愛いキャラを楽しむプリコネやウマ娘などを主にやっています。他にも楽しいゲームはたくさんありますよ。紹介してない旅人や指揮官や先生の視線が怖いですねはい。でもアプリゲー同時に5つにプレイする俺でも1日は24時間だし腕は2本だし頭は一つなんだ。許せ友よ。マジで。

 基本無料と言いましたが、もちろん課金が必要なものもあります。ゲームを有利に進める要素としてガチャなどの課金要素がありますが、特にこだわりがなければやる必要はありません。遊ばせてくれてありがとうと福袋を買うくらいで大丈夫でしょうたぶん。

 本来ゲームとは娯楽であり他人と競うものでもありません。自分でゆっくり楽しめればいいのです。最新のキャラをコンプするとか、全ての要素を解放させるなどしなくてもゲームは進められますし、攻略に詰まっても時間が経てば育成が追い付くか難易度が下がって楽にクリアできるようになります。他人と比較して焦って課金したり一日中やる必要はないのです。自分のペースで楽しみましょう。

 ただしアリーナとランクてめーはダメだ。俺以外の奴は全員血祭りだ生かして帰さん。

 いいですか? 他人と競い争うのはやめましょう。でないと私みたいに他人をボコらないと満足できない荒んだ人間になってしまいます。もっと時間は有意義に、自分のために使いましょう。楽しむために使いましょう。他人を下すために時間を使って何になるのですか? 俺はめちゃくちゃ楽しい。

 まぁ楽しむだけなら他人と比較せず、自分のペースで楽しみましょう。対人戦が主体のゲームでもなければ普通にやってて楽しいものです。

5-3 PCゲーム(インディーゲーム・無料ゲー)(無料or300~

 金は掛かりますし、内容としてはビデオゲームの延長なのですが明確に違う点があります。品質と拡張性、そして量です。
 PCは改造すればどこまでも高品質なものに出来ます。そしてそれに対応するゲームも存在します。8K高画質、300FPSの高レート、数百人規模の同期プレイ挙げたらキリがありません。
 さらにmodなどゲームを改変もしくは快適にするプログラムなどが多く存在します。

 じゃあ結局金やんけ! となりますが安い趣味で紹介している以上、安上がりに出来る事もあります。それが量の話です。
 PCゲームはコンシューマーゲームと違ってゲーム本体を扱ってるメーカーを通さずゲームを出せます。PS5やswitchの仕様に合わせず作って配信できるのです。そのため個人製作のゲームが多く、品質は様々ですが低価格や無料のゲームが多いのです。

 あとは普通にゲーム会社が運営している無料ゲームやプラットフォームがあります。

 例としてはsteam、ハンゲーム、ゲームアツマール(6/28にサ終)などなど国内外含めて様々なサイトがあります。私自身全てを把握できていませんし、たぶん一生把握できないと思います。それほどまでに膨大な数のゲームが出ているのです。

 アプリゲーみたいな基本無料の大型オンラインゲームもあります。MMOなどと言われるタイプのゲームですね。FF14や黒い砂漠など無料でできる大人気コンテンツも数多く存在し、生きてるうちにそれらすべてをプレイするのが私の夢ですが、数多過ぎて割と難しい。
 
 PCゲームは歴史と規模がヤバいのでたぶんまだ私の知らないことも多くあります。そういったものを探究する楽しさもありますので、お金はかかりますがゲーミングPCを買えば死ぬまで楽しめると思います。PCは壊れても一部パーツを取り換えるだけで直せるので長持ちしやすいですし。

5-4 レトロゲーム(6000~


 
 時間が経てばどんなものでも型落ち劣化品。大抵のものは安くなります。ゲームとてそれは例外ではありません。しかし面白さまでも型落ち劣化するかと言えばそんなことはありません。

 ゲームはいつやっても面白い!

 面白さはそのまま安くなってる! それがレトロゲームです。

 時代を超えても愛される不朽の名作や、隠れた名作、やり込みが充実した作品など今でも楽しめる作品は多くあります。
 子供のころ友達の家でやったゲーム。親戚がやってて面白そうだったゲーム。欲しかったけど買えなかったゲーム。やりたいと思ってたのにタイミングを逃したゲーム。それらをやるのは今からでも遅くありません。
 数百年前の音楽や文学が今なお親しまれるように、時間が経っても色褪せない名作というものは存在します。それらを体験せずに人生を終えるのは些か惜しいことだと私は思います。

 安いと言いましたが一部バグみたいに高価になってるものもあります。そういった特殊なものを除けば大抵中古で一万円前後で揃えることができます。
 スーパーファミコンなんかは4000円前後で一式買えましたね。ジャンク品を直せる人ならもっと安くできるのかもしれませんが。そこそこの値段で時代を築いたゲームを楽しんではいかがでしょうか?

5-5 カードゲーム(TCG)(3000~

 遊戯王やデュエマ、ポケモンカードなど様々なカードゲームがあります。どのゲームも数十年の歴史があり数千種類のカードを組み合わせて複雑なゲームが繰り広げられています。
 当然それらを揃えるにはそれなりの金額が必要ですが、友達と遊ぶだけならそんな気を張る必要はありません。500円のスターターデッキを買ってゆるーく遊べばいいのです。奥が深いゲームではありますが、遊ぶだけなら対してお金はかかりません。
 
 カードゲームはトランプと同様に運が絡むので毎回ゲーム展開が違い、同じカードを使っていても全く違うゲーム展開を見せてくれます。プレイヤーの技量でひっくり返す事もあれば、圧倒的理不尽な運で全てを台無しになることもあります。一喜一憂を友人と分かち合うならこれほど楽しいゲームもありません。

5-5おまけ MTG 統率者


 私は遊戯王・デュエマ・ポケカ・MTG・ヴァイス・シャドバ・ワンピースと様々なカードをプレイし大会でも優勝してきましたが、個人的にオススメしたいのはMTGの統率者です。

 いやお前正気か気が狂ってんじゃないのかと多方面から怒られそうですが今のところ一番ゲーム体験として面白かったのが統率者なんです。

 カードゲームを全く知らない方のために軽く説明するとMTGとは「マジック:ザ・ギャザリング」という世界初のTCG(トレーディングカードゲーム)で30年近い歴史あるゲームです。ミーティングの略称ではありません。

 そして世界初のTCGのため他のゲーム程簡略化されておらず複雑で、更に30年分のカードがあるためインフレが酷かったり壊れた性能のカードがあったり、そもそもカードの種類が多かったりと他の追随を許さない難しいさです。使えるカードが数年間単位で区切られ、直近数年の新しいカードだけで対戦できるルールなどもあり新規参入しやすいルール(フォーマット)もあります。専門店では説明サービスなど初心者サポートも充実してます。

 しかし統率者とはその中でも特に面倒なゲームです。何せ普通は60枚のデッキでタイマン勝負のゲームなのに、統率者だけデッキが100枚になって4人対戦になります。3人の攻撃を凌ぎながら勝利を目指さなければいけないのです。他にも色々縛りがあります。めっちゃムズイ。

 いやなんつーもん初心者に勧めてんだよアホんだら! と思いますが、一番面倒な分、一番工夫の幅が大きく個性が出しやすいのです。たぶん天地がひっくり返っても統率者で他人とまる被りすることは有り得ないでしょう。この世で唯一無二の個性を爆発させられるゲーム。それが統率者です。

 言っておいてなんですがたぶんゲームの難易度で言ったら今回オススメするものの中でトップです。色んな意味で。カードゲーム経験者でないと遊べないでしょう。

 一応デッキはスターターが3000円~売ってますのでデッキを用意するだけなら簡単です。あとは3人遊んでくれる相手を探すだけです。見つかればの話ですが。

 因みに3000円で始められますが本気でデッキを作ると200万円くらいかかります。どれくらいお金をかけるかは予め決めておきましょう。私と友人はとりあえず2万円以下でデッキを作ってます。

5-6 テーブルゲーム(無料or1000~)

 カードゲーム(TCG)も言ってしまえばテーブルゲームの一種ですが、ここではそれ以外の紹介を。
 将棋やチェスなど有名どころは誰もが遊んだことがあるでしょう。すごろくなどのボードゲーム全般を含める言葉ですが、これが意外と種類があります。
 家電量販店や大型ショッピングモール、おもちゃ屋さんなどで壁に大量に並んでいるボードゲームの数々を見たことはあるでしょうか? もちろんトランプなどのカードを使ったものも同様に数多くあります。
 
 昨今はオンラインで有名な人狼ゲームなどもボードやカードなどで手軽に遊べるようになっていたりします。一部界隈では「カタン」などが根強い人気がありますね。

 これらのテーブルゲームはゲーム自体のランダム性と遊ぶ人間の個性と価値観が大きく出るので似通ったゲーム展開になることは少なく同じゲームでも様々な展開を楽しめるでしょう。
 値段も手ごろなものが多く、プレイヤー人数も融通が利くので一度買えば長く多くの人と楽しめる事でしょう。友人とでも家族とでも。
 
 将棋などを始め、こういったゲームはweb上で無料版や体験版などが配布されているものもあります。アプリなども豊富にあるでしょう。店舗で壁に並んだものを品定めするもよし、オンラインで探すもよし。SNSで交流しwebカメラで映しながら遊ぶのもいいでしょう。

 もしくは各地にあるテーブルゲームカフェなどでお茶を楽しみながら見知らぬ誰かと遊んでみるのも一興でしょう。以外と全国各地に個人経営のボードゲーム・テーブルゲームカフェというのは多くありますね。地元の知らなかったお店を探してみてはいかがでしょうか。

 100均で手頃なものを買って暇つぶしにするのもいいかもしれません。

5-7 TRPG(無料or3000~)

 近年テーブルゲームで熱いものと言えばTRPGでしょう。私もまだ数回しか出来てませんが、非常に目新しい体験ができるゲームになります。
 TRPGとは、テーブルトークロールプレイイングゲームの略称であり、
 「トーク」つまりは話し合い、
 「ロールプレイ」は役割を演じる
 役割を演じて話し合う、物凄く嚙み砕いて言ってしまえば演劇ゲームです。
 
 クトゥルフ神話、もしくはダンジョン&ドラゴンズ(D&D)などは聞いたことがないでしょうか? 
 探索者となり狂気的で未知の現象を解明したり、
 剣士や魔法使いになってモンスターと対峙する。

 あなたはその世界の住人を創造してなりきり、問題の解決のために仲間と協力して冒険するのです。

 このゲームの魅力は想像性と没入感にあります。
 ゲームの種類によりますが、現実での出来事からファンタジー、SFな世界での冒険など世界観は様々です。
 ゲームは進行約とプレイヤーに別れ、進行役は物語を、プレイヤーはキャラクターを制作して物語を進めます。
 プレイヤーはゲームのルールに則りその世界の住人を作り自分で演じることができます。それは現実の自分とかけ離れていても何ら問題ありません。
 
 例えば良い大学を出たお医者さんでもいい。
 例えば大戦帰りの傷ついた兵士でもいい。
 しがないタクシードライバー。片田舎の農夫。街を救った英雄。国を統べる王様。  
 幼い少年。絶世の美女。異形の悪魔。清麗な妖精。
 どんな姿でどんな来歴をもっているかはあなた次第。あなたの望む姿であなたは冒険にでるのです。

 ただひとつ注意すべきは、この世界はダイス、サイコロに支配されているということです。ゲームの進行と物事の成否の判定はサイコロで行います。キャラクターを制作する際にサイコロを振り、自分の能力、技能、ステータスを決めます。
 そして物語中でもサイコロを投げ、その出目が決められた値をクリアしないと成功にならないのです。
 例えば誰かを説得するとします。あなたの説得力は50です。
 100面のサイコロをなげ50以下の数字を出さないといけません。
 ここで51以上を出さなければ説得は失敗となり不利益を被るでしょう。
 しかしこれは演じるゲーム。あなたは役を演じ正当な理由を用意できればその数値に補正が入るかもしれません。
 進行役が認めれば、説得力50のところを60に上乗せしてくれる事でしょう。演じてからサイコロを振ればそれだけ成功の確率も上げられるかもしれません。
逆に演技に失敗した時はマイナスの補正がつくかもしれません。あなたの想像力が物語を大きく変えるのです。

この世界は言葉で語られ自分で想像しながら物語を進めます。モンスターを見るわけでも、その叫びを聞くわけでもありません。その分あなたは小説を読むように自身の考えに集中し、深く世界を考える事でしょう。考えれば考えるほどあなたの思考はその世界へ埋没し、高い没入感をもって物語の一部になれるでしょう。そうすることであなたは非日常的な冒険を堪能し、今までにない体験を心に刻むことになるのです。
 もしくはそんな深く考えず友達と談笑しながらサイコロを転がし敵を殴り倒していっても構いません。幅をもって楽しく遊べるのもゲームの魅力です。

 これらの冒険はYouTubeなどで動画化され数百万再生などを叩きだしていたりもします。
 公式サイトから初心者用にクイックスターターや体験版などがpdfなどで配布されてもいます。どんな感じのゲームかわからない人はその辺で雰囲気を楽しんでみるのもいいでしょう。

 私も多くの動画を楽しみ、自分でも作れるように準備しています。するだけしてやるタイミング逃してますが。サークルに入ったりもしたんだけどなー。なんでタイミング合わんのやろなー? 人手が必要な人は誘ってくれてええんやで。まだ初心者やけど。

6・ガンダム


 ガンダムだ。……ガンダムだ。俺が! 俺たちが! ガンダムだ!

 かれこれ45年くらい続いているガンダムシリーズですが、まぁ面白いめっちゃ面白い。最近も水星の魔女とかやってて話題沸騰中だし。
 そんなガンダムシリーズですが、ガンダムファンクラブという所で月額600円で映像化作品がほぼ見れます。過去作を追いたい人は是非ともこの機会にどうぞ。
 またYouTubeの公式チャンネル「ガンダムチャンネル」では各作品の1話を無料公開、毎日何かしらの過去作を配信中! 曜日別に更新作品が違うので自分の気に入って作品を毎週チェックできるぞ! 無料でみたいなら覗いてみよう!

 更にガンダムシリーズのメディア展開も豊富でアニメにとどまらず、漫画、ゲーム、小説、プラモやおもちゃ、日用雑貨などなどたくさんの媒体で楽しめ、無料のものも多くある!
 君もカッコイイモビルスーツ(ロボット)に乗って戦場を駆け抜けよう! 君は、生き延びることができるか?
 
 何から見たらわからないって人には
 今一番熱い「水星の魔女」
 手っ取り早くみたい人は6話で終わる「ポケットの中の戦争」
 時系列順みみたいなら「機動戦士ガンダム 劇場版三部作」
 なんか戦争とか悲惨なのが嫌な人は爽やかな青春バトルもの「ビルドファイターズ(初代)」
 カッコイイイケメン見たい、完成度の高い作品見たいなら「00(ダブルオー)」
 とかがお勧めだ! もしくはもう細かいこと気にせず気になったものや目に入ったものから見てみよう!大丈夫どれも面白い!

 ゲームしかやるきのない人は「Gジェネレーション」シリーズをやってみよう!ゲームで楽しくストーリーを追体験できるぞ! オススメはPS1の「F」だけど近年の作品も高グラフィックでカッコイイぞ!

7・閑話休題?


 
 うーん飽きた。いやまだ他にも娯楽はあるんよ。サバゲーとか創作とかリスト作りとかお宝探しとか懸賞雑誌とかプラモとかSNSとか掲示板とかキャンプグランピングとかとか。
 あるにはあるんよ。でもここまでで1万5千字くらい書いてて飽きた。てか疲れた。
 布教したいオタク心と承認欲求爆発させて書いてみたものの、人目に付くかわからんし徒労に終わる可能性の方が圧倒的に高い訳で。流石に飽きた。ゲームしたい。
 そんなこんなでここまでで。要望が万が一きたら続き書いとくわ。もうそんなネタもないけど。
 
 とりあえず、
・無料のものは多い
・金のかかる趣味でもレンタルなどがある
・初心者用の安いもの多い
・100均と中古の活用
・公共施設は便利
・ネットも便利
 この辺覚えとけばなんか面白いものに出会えるよきっとたぶん知らんけど。 

 人類が楽しむにはこの世に娯楽は溢れすぎている。

 遊び相手が必要なら呼んでください。暇だったら行きます。レンタルなんもしない人ではなくレンタル遊ぶ人を始めようかなー。どこに需要あんねん。

 あと動画編集と執筆系の仕事あったら教えてー。そこそこの値段で引き受けるよー。クラウドソーシングサイトの相場くらいでー。
 面白いと思ってお金に余裕があったら100円くらい投げ銭してくださいお金がないお願いします

 なんか苦情がくるかもしれないないので先に返答を置いておくと、そんな深く考えて書いてないよー。
 承認欲求マシマシでこの記事書いたんでおもしろかったらSNSで拡散しといてくださいー。

 そんじゃ、まぁ、皆さん楽しい時間を過ごして有意義な人生を楽しみましょー。ばいならー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?