見出し画像

[まとめノートのススメ]well-being/5つの要素

みなさん、こんにちは。
Food for Well-being〜食で人と人をつなげるプロデューサー よしむらやすなです。

2024年の目標として、言葉の意味の深掘りをして知識を深めていくということを掲げました。

iPad×Goodnoteで学びを書き溜める。

普段から、本を読む時、何かを学ぶ時はiPadを活用し、メモをとりながら、自分なりにまとめて知識を深めています。基本的には、自分の備忘録として始めたものなので、とりわけ丁寧に書いているわけではないのですが、要点がまとまっていて、見返すときにとても便利で重宝しています。

せっかくなので、文字のきれいさはさておき、学びをシェアしてみようと思います。
定期的に学びをシェアできるよう、頑張ります!
ご意見やご感想をいただけるととてもうれしいです🎵

今日のお題はWell-being

ひとつ前の投稿で前編を投稿しているので、よろしければご一読ください。

そういえば…WHOが定義するwell-beingと厚生労働省が定めるwell-beingってちょっと文章が違いました。
どちらがいいとか悪いとかいう話ではないのですが、私は個々の権利や個々が尊重される社会の実現を目指していることもあり、厚生労働省の方の文言に考えがFITしました。

WHO・厚生労働省が定めるwell-beingの定義

健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること(ウェルビーイング: well-being)

公益社団法人日本WHO協会「世界保健機関(WHO)憲章

「ウェル・ビーイング」とは、個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念

厚生労働省「雇用政策研究会報告書概要(案)

ギャロップ社 5つの要素


アメリカの調査会社であるギャラップ社がwell-being5つのモデルを提唱しています。
以前紹介した、PERMAモデルと並び、well-beingという概念を学んでいくにあたり何度も出会う言葉です。

5つの要素とは?


Career well-being

:みなさん、仕事への満足度や充実感はありますか?
この5つの要素の中で最も重要だとされている項目です。私自身も仕事が充実していない時はまるで廃人のようで、毎日が本当につまらなくて無気力感。反対に充実しているときは毎日毎日が楽しくて、前向きで、新たしいことにもどんどん挑戦する心や気持ちが湧いていたことを思い出します。

Social well-being

豊かな人間関係や親しい友人をもつこと。そして、1日1時間、家族や友人、パートナー等との時間を持つことが良いとされています。
話し相手がいるってすごくありがたいことですよね。私は一人暮らしに全く苦戦しない方でしたが、やはり誰かと共に過ごす時間、共に食事をするという時間は楽しくてありがたいものです。

Financial well-being

経済的な幸福度をあらわす言葉。
そして面白いのが、外食やアクティビティなどの体験を買うことで、より幸福度が高まると言われているそうで、ここではお金の稼ぎ方だけではなく、使い方でも金銭的なwell-beingを高める上で重要とされているんですね。
確かに、お金では買えない人との出会いや出来事や経験があるときって、すごく嬉しいですし、金額以上の価値を感じます。

Physical well-being


身体的な幸福度のこと。適度な運動をして十分な睡眠をとると、体が健康になり幸福度が高まる。

Community well-being

社会・特定のコミュニティに属して、自分が役に立っているな、社会とも繋がっているそんな充実感を感じるときですね。



みなさんがwell-beingを感じる時はどんなときですか?
またおしえくだい。

では!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?