見出し画像

初めてふるさと納税してみて

こんにちは。

前から気になっていた「ふるさと納税」をしてみた感想を書いていこうかな。

正直ふるさと納税はいいというのは散々メディアでも言われていたがなかなか重い腰が上がらなかった。

やってみたいと思いつつめんどくさかったからだ。

でも、今はそのおかげで美味しいみかんを食べれている。

箱いっぱいに和歌山の甘いみかんが届いた。

純粋に嬉しい。思っていたよりも簡単だった。

やり方としては、

①ふるさと納税の品物を選んで注文
②頼んだところから封筒が来る。
③ワンストップ特例制度を使ったので、自分で書類を書いて申請する。
④品物が届く

こんな感じでシンプルで簡単だった。

ただ、ここでやってみて正直品物が届くのが遅い、、、、

1カ月は待ったし、もう一つはまだ届いてない。

これは、楽しみにしていた分正直こんなに待つんだとびっくりした。

メリットとしては、自分が知らなかった自治体の特産品が選ぶのが面白いし楽しい。

全然知らなかった自治体に対してなんだか愛着も出た。

封筒にそこの自治体の方からも選んでくれてありがとうと手紙があったり自治体のことを説明しているものもあり可愛い。

今回は和歌山と北海道の2つ頼んでみた。

次は、これにしたいなともう目星をつけている自分がいる。

なんだかはまりそう。

コロナで、外で外食もしにくくなっている今自治体の美味しそうな食材を見ているとワクワクしてくる。家での食生活にこだわりが出てくる。

失敗したことは正直、年末にバタバタと頼んでしまったことだ。

1月から12月末までに申請期限だから間に合うかなと思っていたが、なんとかいけた。

今年は、5つの自治体までなら簡単に申請できる。

余裕をもって頼んで、年末には美味しいもの食べれるように計画しても楽しいかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?