見出し画像

希望を求める人と共に

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない。だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。」

新約聖書 マタイによる福音書 7章7-12節 (新共同訳)

こんにちは、くどちんです。キリスト教学校で聖書科教員として働く、牧師です。

もうちょっと体重を落としたいなぁ……と求めつつも、それに向けての心掛けができていない今日この頃です。いや、ずっとか。

「求めなさい、そうすれば与えられる」という聖句はとても有名ですが、こんなに長い間減量を求めていても、全然与えられません。「そんな楽な話あらへんやろ~」「どこが『そうすれば与えられる』やねん~」と、文句を言いたくなるわけです。(自分の不摂生は棚に上げて)

「求め続ける」という「長さ」。「切実に求める」という「強さ」。そういうものも大事でしょうけれど、長く祈っても、強く求めても、ダメな時はダメです。ダイエットなんて叶わなくても大したことないかもしれませんが、たとえば「愛する人の病の治癒」を切に願いながら、叶わず看取ることになった……ということだってあるわけです。

ではなぜイエスは「求めなさい、そうすれば与えられる」と言われたのでしょうか。口先だけの嘘っぱちなのでしょうか。……そうは思えません。思いたくありません。

興味深いのは、この聖句には目的語が無いという点です。「求めなさい、そうすれば与えられる」……「何を」? 何を求め、何を探すのか、目的語の部分については語られていないのですね。

私たちが真に「求める」べきものとは何でしょうか。何を「探せば」良いのでしょうか。そしてイエスは、「何を」求めた時に、それが「与えられる」と言われたのでしょうか。

この聖句の後半はこう続きます。「あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない。だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である」。

親が、子どもにとって必要な良い物を与えるように、神は「本当に良い物」をくださる、と言っているのです。私たちにとって「本当に必要な、本当に良い物」を、親のような存在である神は、愛と慈しみを持って与えてくださる。そして「律法と預言者」というのは、いわゆる「旧約聖書」のことを指します。だから、続きの言葉を言い換えると「あなたが人にしてもらって嬉しいことを、あなたも人にしてあげなさい。それこそが、神の教えの全てだと言っても良いのだから」。

「求めなさい」というこの聖句は、印象的な短い命令形の繰り返しでインパクトがある前半だけが独り歩きしがちです。けれども、この聖句の焦点はこの後半にあるのかもしれません。「神はあなたがたに本当に良い物をくださる。だから、あなたがたは隣人と思い合って生きていきなさい」。

この後半のメッセージから逆算するようにして前半の「求めなさい」を読み直すと、「何を求めるのか」に加え、「誰のために」「誰と共に」求めるのか、という新しい視点も与えられる気がします。

イエスはこの言葉をどんな人に向けて語ったのでしょうか。少し前のマタイ4章23節以下にこうあります。「イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、また、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた」。

科学が未発達であった当時、病は悪霊によるもの、不信仰や罪のゆえとされました。ですから病気になった人は病の苦しみに加え、「自分は神に見放された者である」との自己否定をも味わわされたことでしょう。また多くは隔離され、コミュニティから追放されることさえありましたから、肉体的な苦しみだけでない、悩みと孤独の中で生きなければならなかったわけです。

病と孤独に苦しみ、癒しを求める祈りを共にしてくれる仲間すらいない、そんな絶望の淵にあった人たちを前にして、イエスはここで語っています。そういう文脈でこの「求めなさい」という言葉を読み直してみると、ちょっと響きが変わってくる気がします。

「絶望せずに求めなさい! 諦めずに探しなさい! 恐れず門を叩きなさい! だって、神があなたたちをお見捨てになるはずがないのだから! 親が子を慈しむように、いやそれ以上に、神があなたがたに本当に良い物をくださらないはずがないのだから! 一緒になって求めよう、力を合わせて探そう、力の限り門を叩こう! 隣人と共に生きること、それこそが神の教えなのだから!」

翻訳された聖書の言葉には記されていませんが、「!(エクスクラメーションマーク)」をこれでもかというくらい補って読んでみました。その方がイエスの心持ちに合っている気がするのですが、どうでしょう。

「傷付いたり弱ったりしている隣人と共に生きることこそ、神の教えだろう! 彼らと一緒になって求めなさい! 彼らの希望を一緒に探しなさい! 彼らのために必死になって、門を叩いてやりなさい! そうすれば絶対に、神さまが良い物をくださるんだから!」

差別の問題が取り沙汰される一方で、それらに対する無関心も浮き彫りになるこの頃です。でも、「求めなさい、そうすれば与えられる! 与えられないはずはない!」というイエスの力強い宣言を聞きつつ、痛む人たちと連帯する歩みを志していきたいと願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?