見出し画像

栄養価抜群だけど、食わず嫌いNo.1フルーツ?

みなさんこんにちは!フルル社長 / フルーツアドバイザーの中村です!

農家さんが作る珍しいKUDAMONO を毎月1つだけ、徹底的に厳選し、
皆様にお届けする定期便サービス、それが「フルル」。

日々頑張っているあなたへ、最高のご褒美体験をお届け🎁 

「埋もれている宝を発掘し、優秀な農家さんを全力で応援します!!」

さぁ、7月の果物はこちら!!



分かりますかね?

南国では多く生産されますが、日本ではあまり馴染みのない果物かもしれません。


漢字で書くと「果物時計草」

正解は、、

パッションフルーツです👏

おーーー、珍しい。。
以前、高齢のおばあちゃんに聞いてみたら「恐竜のタマゴかいな?」と言われました、、、いろんな意味で違います汗

✅国産のパッションフルーツが今アツい!

知ってました?パッションフルーツって日本国内でも獲れるんですよ。
どこかというと、鹿児島、沖縄、東京、千葉、福島、栃木、岐阜、、って

結構多い(笑)

東南アジアでよく獲れる南国フルーツとして有名ですが、近年では環境が整う暖かい地域であれば、日本でも簡単に作れるようになりました。葉っぱが広範囲に広がるので、天然のグリーンカーテン(葉っぱの日よけ)として、一般家庭でも栽培するようにもなってきました。

後述しますが、ジュースやお酒、デザートにも使えたり、その癒される香りをアロマテラピーに利用したりと、それはそれは様々な用途に使えるので、国内でひそかに注目されている果物なのです!

恐竜のタマゴではありません、、


✅食わず嫌いNo.1の果物?

そんなパッションフルーツですが、認知はされても、なかなか食べたことがないという人も多いのではないしょうか?
それもそのはず、味を想像するのが難しい見た目、持ち上げてみると重量感がない(めちゃめちゃ軽いです)、中身を見るとちょっとグロテスクな果肉、、、

なかなか手に取りにくい果物なのです。
食べるのには勇気がいるというか(笑)、いわゆる果物玄人が好き好んで食べる果物のひとつかもしれません。

しかーし!

ぜひとも、勇気を出して食べていただきたいので笑、
以下にパッションフルーツの魅力を伝えていきます!!


✅甘酸っぱさとトロピカルな風味が抜群

正直、ここまで特徴的な果肉はなかなか珍しいと思います。キウイのように半分に切って中の果肉をスプーンですくって食べます(果肉は少しかき混ぜるとドロッとソースのように柔らかくなるので食べやすくなると思います)

口に入れて広がるのはその甘酸っぱさと、トロピカルな風味です。まるで南国にいるかのような感覚に襲われます。南国フルーツはパイナップルやマンゴーなどが有名ですが、パッションフルーツは一味違い、口に入れたその一瞬でハワイやフィジーなどの島国にワープしたような感覚になります笑(あながち間違いない表現だと思います!笑)

口に入れた時のインパクトがそれくらい強いのです!

✅天然のサプリメント!栄養価が抜群!

このパッションフルーツ、果物の中でもトップクラスの栄養価を誇ります。βカロテン、カリウム、ビタミンC、ビタミンB6、葉酸などが豊富で、特にβカロテンは抜群に豊富です。詳しい方はわかるかもしれませんが、これらの栄養素は、貧血や肌荒れ予防、育児の発育など、女性にとって、非常に力強い味方なのです!天然のサプリメントと言っても過言ではありません!

私は妊娠中の女性へのプレゼントとしてパッションフルーツをよく贈っており、とても喜ばれております☺


✅食べ方がいろいろ!たくさん試せてうれしい

もちろん、そのまま食べても美味しいですが、パッションフルーツはいろんな食べ方があります。むしろジュースやゼリーなど、加工品の方が馴染みがあるのがパッションフルーツかもしれません。生のパッションフルーツを購入し、ご自身でチャレンジすることをお勧めします。

ジュースやお酒に割ってドリンクとして飲むのもよいですが、個人的なおすすめはフルーツソースです!!

パッションフルーツ自体がトロトロとした柔らかい果肉なので、そのままかけることでソースに早変わり。いろんなデザートのソースとして使えるのですが、特にバニラアイスとの相性は抜群。まろやかな甘さのアイスと甘酸っぱいパッションフルーツが相まって、高級なバニラアイスに一変します。これは本当におすすめ。ぜひ、お試しください!!

おしゃれな方はお肉のソースなど料理にも使いますね~、実はかなり使いが手が良い果物なのです!

さぁちょっとは食べてみたくなりましたかね??

とっつきにくい見た目ではありますが、ぜひ、勇気を出して食べてみてください。フルル会員の方は強制的にお届けしますので笑、初体験の方は楽しみに待っていてくださーい!

それではまとめます!


✅ パッションフルーツの特徴、食べごろ、保存方法

【産地・生産者】…鹿児島県


【味の特徴など】・・・上記参照

【保存方法】・・・涼しい常温で保存。★皮がしわしわになったら食べごろです!(上記写真)

【日持ち】・・・2-3週間以内に食べてください。

✅ フルルについて

いかがでしたでしょうか?今回は国内ではあまり見かけないパッションフルーツを紹介しました。それでも徐々に、スーパーや八百屋さんにも並んできているので、ぜひこの機会にパッションフルーツにトライしてみたください☺ぜひ、皆さんの周りにも珍しい果物を扱っている産地や農家さんがいましたら教えてくださいね☺


まだご購入でない方も、
『フルル』のフルーツアドバイザー中村が選ぶ国産フルーツに
興味のある方は是非、『フルル』もチェックしてみてください!

「美味しい国産フルーツを召し上がれ!」
↓↓ Click! ↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?