見出し画像

〈屋久島日記〉 流れゆく奇跡のなかで、流れるように生きてゆく。


一昨日、居候先のご家族と11月の振り返り会をしたんですね。
そこで始めて、ちゃんと休学した理由や自分が本当にやりたいことなど自分の想いの部分を話して。(遅すぎ)


そこで、もともと屋久島に来た目的や、描いてきた未来を再確認するとともに
無意識だったけれど私が大切にしてきたことに気づくことができました。


私が大切にしていること

私は、”流れ”というものを大切にしたいのかもしれない。

私は、人の行動一つ一つの背景がすごく気になります。
行動そのものよりも、「その人がなぜそれをしたのか?」「その価値観はどうやって積み上げられてきたのか?」にすごく興味がわきます。
自分自身の日記の中でも、自分がなぜその行動をしたのか?そしてどう感じたのか?なぜそう感じたのか?などと背景を特に描いてしまう癖があります。

私生活においても、基本的には金欠でケチだけど。
商品の歴史や、生産者や販売者のこだわりを知る、そしてそこから自然や人への愛を感じるやいなや、自分でも引くほど瞬時に購入します。

家に帰ってみて、その金額の高さにびっくり!なんてよくある話(笑)

かつては私の前頭葉ぶっ壊れてるのかななんて心配にもなったけど、

やっとその理由がわかりました。


私は、過去から現在、自然から人そしてまた人、そういった流れの中でつながっていることがすごく好きだったんだ。


流れゆく奇跡のなかで、流れるように生きてゆく

時間や空間の流れの中で、人が奇跡的に出会いありのままの姿で笑いあっている、そんな空間が大好き。
想像もできないほど太古より地球に根をはり生きてきた自然、そんな美しき自然と自分とがつながり、そして自然と人をまたつなぎたい。
また先人達が自然と織り成してきた歴史や文化を愛で、継承していきたい。

また私自身も川の流れのようだなとも思う。
曲がりくねりながら、ちょっとずつ止まりながら、ただ山から海に進んでいく。不確実な中で、ただ生きている。でも、その方向は小さく小刻みに揺れながれも大きくは決まっている。
正直ある場所に根をはって土着することへの憧れはすごくある、でも帰ることができる居場所があればきっと大丈夫。様々なところに居場所を作りながらゆらゆらと生きていくのが心地いいのかもれしれない。
それに何かにつけてトラブルに好かれているけど、それもまた一興。笑


なんていっても、まだ21年しか生きていないので正直生き方なんてわからないけどね!笑


ちょっとすっきりしたから、書き留めておきました。

明日からも、七転び八起き!楽しんでいこう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?