クアパパくん

クアパパとは、ハワイ語で平和/積み重ねという意味です。「安心・安全で美味しい食の情報発…

クアパパくん

クアパパとは、ハワイ語で平和/積み重ねという意味です。「安心・安全で美味しい食の情報発信」をテーマに「卸売」、「品質管理」サポートにより、商品に込められた思いを届け、伝え、繋げることが使命です。製造メーカー様と小売店舗様、消費者を繋げる「架け橋」となる企業を目指しています。

最近の記事

食品添加物の不使用表示に関するガイドラインについて(2024年3月)

消費者庁により、2022年3月30日に 「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が策定されました。 これまで、食品関連事業者等が容器包装に、任意で 「無添加」、「〇〇不使用」等の表示を行うことができましたが、今後は ガイドラインに沿った表示をする必要があります。 なぜ「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が制定されたの?食品添加物は、安全性が評価され、成分規格や使用基準が設定され、食品表示法によりその表示方法が規定されておりますが、不使用である旨の表示に関する

    • 食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度について(2025年6月)

      今まで日本では、食品に触れる容器や器具に関して、有害な物質が使用されないよう使用を禁止するもののリスト(=「ネガティブリスト」)を定めていましたが、令和2年(2020年)6月から、使うことができるもののリスト(=「ポジティブリスト」)制度が施行されました。 ≫対象の材質は…? 対象は合成樹脂(プラスチック)ですが、食品接触面に合成樹脂が使用されている場合は、その他の材質でも対象となります。プラスチック製のコップはもちろん、合成樹脂のコーティングがある紙コップも対象となります

      • ●「遺伝子組換えでない」表示ルール変更(2023年4月)

        わが国では、遺伝子組換え技術を用いた食品については、安全性が確認されたもののみ、輸入・流通・生産される仕組みとなっています。安全性が確認された遺伝子組換え農産物とその加工食品は、食品表示基準に基づく表示ルールが定められています。細かなルールはありますが、ざっくりとしたルールは以下の通りです。 対象は以下の9種類の農産物、及び、これらの加工品33商品群等※です。(※加工食品は主な原材料の場合)  (※ “特定遺伝子組換え農産物” は別途ルールあり) 1.大豆(枝豆、及び、大

        • ●くるみ、アレルゲン表示 義務化(2025年4月)

          現在、食品アレルギーに関わる必須の表示は7品目あります。(2023年1月現在)食品表示基準では ”特定原材料” という名称になります。 えび かに 小麦 そば 卵 乳 落花生(ピーナッツ) 又、特定原材料に準ずるものとして表示が推奨されているものが21品目あります。”特定原材料に準ずるもの” です。 アーモンド あわび いか オレンジ カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 くるみ ごま さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ 豚肉 まつ

        食品添加物の不使用表示に関するガイドラインについて(2024年3月)