マガジンのカバー画像

みんなの声を集めてみた【KUAイラスト】

96
京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースのマガジンです。 在学生や卒業生の皆さんによる学習の記録、コースで学ぶうえで役に立つTipsなど、リアルな声を集めてみました。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#通信制大学

イラレ専 TWデザイン基礎2 レイアウト・構図

こんにちは。福郎と申します!このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ イラストでも写真でも漫画でも映画でも構図やレイアウトが大事だと言われます。 「いろんな人の作品を見て勉強すれば良い」とはいうものの、何をどう考えて手を付けて行ったら良いのか、なかなか難しいところです。 基本的な構図技法に三分割構図・二分割構図・日の丸構図・三角構図・対角線構図・放射線構図・額縁構図……などあります

WS芸術史 近現代3(京都芸術大学 通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ WS 芸術史 近現代3……内容は、舞台芸術、上演芸術、文学。細かく言えば英語圏の文学、ヨーロッパの文学、日本近代文学、戯曲やバレエ、ダンス、舞台芸術などです。 わたしはとくに文学は全くさっぱりなので課題をどう進めて良いのか悩みました。 もう~~近代に限らずアジア・ヨーロッパ・日本、どれも苦手。本当に困った課題で

2023-2024 卒業・修了制作展へ行ってきた!(京都芸術大学 通信)

このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 2022年はwebでのみ閲覧、今年分は先にwebで拝見していたのでどんな風に展示されているのか前情報なしで観に行きました。 通信の卒展の展示期間は2024年03月10日~17日。 11時~16時頃まで。 まず入ったところのラウンジには染織の着物が飾ってあり、「わ~凄いっ こういうの作ってみたい!」が第一印象でした👘 まったく染織の知識がな

AdobeのAcrobat(PDF)が重いとき! (京都芸術大学 通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ イラストレーションの課題の提出の際に、頻繁にAdobe illustratorやAdobe Acrobat(PDF)を使って課題絵に文字入れをしたり、まとめたりします。 今回はAdobe Acrobat(PDF編集ツール)についてのお話です。 初めて使うとき、とくにPDFツールは初期設定のままだとめちゃめちゃ重

素晴らしき芸大美大の図書館!(京都芸術大学通信)

このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ ・京都芸術大学に入って良かったこと。 それは芸大美大の大学図書館が素晴らしい!!! とテンション上げて言いたいです(笑) ほんとうに楽しい。通信だから大学にはそう行くことはないけれど、行ったときは是非立ち寄って欲しいです。 芸術の本がこれほど充実してて、直ぐに手に取れる喜び!! 府市区町村の図書館だって芸術コーナーは充実しているし、地域

ワーママ芸大生1年目の総括

通信制芸大(京都芸術大学・イラストレーションコース)に入学し、今月で丸1年が経過します。 最初は「仕事や育児と両立できるか」「授業についていけるか」「単位を取れるか」などなど不安が山積みで、実際のところ辛くて泣いたときもありました。 30代になって再び大学生になるなんて思い切った決断をしましたが、そのおかげで本当にたくさんのことを学べました。あのとき躊躇していたら、独学につまずいてイラストそのものを諦めていたかもしれません。 この1年間の経験や変化についてまとめます。

学生証の更新時期!(京都芸術大学 通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤  新年度&新学期までもう少しですね。 わたしのほうも学生証更新の案内が届きました。 入学時に頂いた学生証の有効期限は印刷ですが、更新時には有効期限の部分にシールを貼ることになります。 どこの大学もそんな感じかな? なんだか不格好ですが、学生証自体を新しいものにすると写真の用意やらなにやら色々めんどうなので、

PC環境や必要ツール(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 通信学部といえどコースによって必要なPC環境は違ってくると思いますが、基本的にPCは必須かと思います。 入学説明会などでは「ipadのみでも良いですか?」と何回も入学志願者の質問があげられていましたが、学校がラップトップ(ノートPC)orデスクトップPCを推奨している以上は、そろえたほうが良いです。 個人が機

WS芸術史 近現代1(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 芸術のレポートを書くのは初めてだったにもかかわらず、初レポートとして挑んだのが「近現代1と3」&「ヨーロッパ3」でした。 3教科を同時に勉強してました。 経済だとか理系の実験レポートと違って「芸術」のレポートって何をどう書くんだ?ってところからのスタートでした。 4月入学から毎日毎週悩んでましたね(笑) だっ

教科書(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ イラストレーションコースは大学が用意した教科書類が一切ない、なにも届きません。なので 1.一般教養部分の教科書はairU内に用意された教科書を読む 2.大学のオンラインショップでテキストを購入する 3.大学の図書館に置いてあるので借りる 4.フリマアプリなどで中古を買う こういった形で読むことになります。 自分

大学への道 (京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 京都芸術大学への行き方は様々あって、おのおの個人のルートは大学のホームページで確認して頂きたいのだけど、ひとつ言いたいのは。 京都市バスの「5番」はめちゃめちゃ混んでるということ! とりあえず、基本的な大学へのルートはこんな感じ? 京都は旅行者が多いため、とくに細かな行き先がある市バスは混んでいる。 生活住民

TW 色彩表現基礎(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ TW色彩表現基礎 教科書の内容に沿って課題を進める授業でした。 楽しい課題だったのですが、めちゃめちゃ時間がかかりました。 また、作品のまとめかたも人それぞれだと思うので、ほかのかたの提出物がどんな感じなのかぁというフワフワな状態で提出したので、少しドキドキしました。 合ってるのかなぁ~とか、こんなので良いの

シラバスと履修登録って?(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 大学の事を調べていると「シラバス」という言葉が出てくる。 馴染みのない言葉になんじゃそりゃ?となりますが、これは計画書という意味で、学習を進めていくうえで必要なもの。 入学後にすることは、まずシラバスにログインすることから! とにかく、わからないことは大学のホームページの「学習ガイド」で調べる。 履修登録

課題の種類(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。 お手柔らかに宜しくお願いします❤ 入学前ではちんぷんかんぷんだった課題の種類、こんな感じです! 少しでも参考になれば幸いです。 「TR テキスト レポート」 レポート2~3本書いて提出、合格後に試験があるのでかなり大変です。 試験の内容のヒントが5つくらいありますが、ひねった試験課題になっているので準備が必要……。試験用にレポートを5本ほど