見出し画像

「羨ましい気持ち」が生まれない理由を、考えてみた


こないだの記事の「前世は米!自分へ100の質問!」にあった、この質問↓

Q68、羨ましいと思う芸能人は?
羨ましいと思うことが、ほぼないからなぁ~笑
楽しそうな人を見たら、私も楽しくなるし
幸せそうな人を見たら、ほっこりするし
何かを沢山持っている人がいても「へぇ~」でおわる。笑



これを書いたあとに「なんで、私は羨ましい気持ちが生まれないんだろう?」って、考えたんですよね(どうでもいいことなんだけどさ。笑)


で、出てきた答えは



普段の生活のなかにある…

ごはんを食べれること
夜にしっかり寝れること
湯船に10分つかれること
家事を好きなようにできること
夫と過ごせる時間があること
noteを書けること…など

「毎日の小さなことに満足しているから」
羨ましい気持ちが生まれないのかな~と気づいたんです。



普段から、こうやって満足していると
「人と比べることがないんです」

インスタ、note、テレビ…どんな情報を見ても

美味しそうなものを見たら「美味しそう~」
オシャレな人を見たら「似合ってる~」
楽しそうな人を見たら「楽しそう!面白い!」
幸せそうな人を見たら「すてき~癒される~」

という気持ちが出てくるだけ。



きっと、羨ましいって気持ちが出てくるのは…

・自分の現状と比べるから
・普段の生活のなかに、不満があるから
・自分なんか○○だから、と下げてしまうから

なのかな~と思うんですよね。
(これは、私なりの考えです。失礼な言葉になっていたら、ごめんなさい!)



羨ましい気持ちが出てくることが「悪い」という
意味ではないですよ!

「羨ましい!私もこうなれるようにがんばる!」

「これを目指して、明日から○○する!」

など、モチベーションを上げるためだったり
前向きな気持ちに変えて行動するようなことに
活かすならすごく良いと思います!



羨ましい気持ちが生まれない理由、もうひとつ思い付きました!!

それは「自分の、ちょうどいいを知ってる」から

これの意味は、これくらいが自分に合ってる、心地良い、しっくりくる、を知ってるってこと。
これがあるおかげで、羨ましいに繋がらないんです。



例えば、高級なものをたくさん持っていたり、大きい家を持っていたり、洋服をたくさん持っていたりする人がいても

申し訳ないけど、

「ふ~ん、へぇ~」で終わっちゃうんです。笑



自分のちょうどいいを知ってるから「もっともっと!」っていう、欲もないんですよね。

「もっと、洋服がなくちゃ!」
「もっと、良いブランド持たなきゃ!」
「もっと、インスタ映えしなきゃ!」
「もっと、キラキラしてないとだめだ!」とかね。

こういうのが、ゼロ!



あ、嘘つきました。
もっともっと欲、ありました。

「ごはん」に関しては、もっと食べたい!
量をたくさんっていうより、いろんなものをたくさん食べたい欲は、あります!!笑

「何県の○○がおいしいよ!」があったら
こっそり教えてくださいね!笑



だけど、これ以外はないかな~
私のなかでは、今のシンプルでコンパクトな生活と、こんな自分に満足してます!




はい!今日も読んでいただき
ありがとうございました~!

もし今後、私に羨ましい気持ちが出てきたら
ここで報告させてください。笑

「最近、こんなことが羨ましいって思ってるの。
羨ましすぎて悔しいから、こんなこと始めたの」
って。笑

だれも、こんな報告いらないよね~笑笑

それでは、またね~🍜🍚



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?