見出し画像

気持ちの切り替え方と習慣化のルール。脳内物質を操ろう(安全に)。

こんにちは、ことよみです。

今日は晴天で日差しが暖かいです。この何日かは窓際の場所にノートパソコンを置いて日にあたりながら日記を書いています。
普段作業をしているデスクトップパソコンもすぐ側にあるのですが、あえてノートパソコンで書くことで、今日も日記を書こうか、と気持ちの切り替えができているように思います。

何か気持ちの切り替えをする時には、環境を変えるのがいいと言われています。散歩など一時的に別の場所に移動することで切り替える方法もあれば、模様替えや、アロマを焚くといった今の環境を別の状態に変えてしまうなど、さまざまな方法が考えられます。
作家の人などでは旅館やホテルに籠る方もおられるようです。

その中で、私は、作業する場所と、触る装置を少し変えることで、気持ちの切り替えをおこなっています。そのため、このパソコンは今はこうした日記などの文章を書く専用になりつつあります。
音楽再生ソフトと文章作成ソフトが既に立ち上がっており、作業時に使うヘッドホンが既に接続されており、席に座ってパソコンを開くともう作業が開始できる状態になっています。また、ノートパソコンなので、気分をさらに変えたい時はそのまま持って別の場所に持って行けるのも便利です。

このように、環境を整えてあげると、人は意外と続けられるのだと、身を持って感じています。今ままで文章を書き続けるなんてできた試しがないのに、本当に驚きです。なんか驚いてばかりですね。

そして、気持ちの切り替えには環境を変えるのが効果的ですが、そもそもの習慣化をする上で重要なことがあります。

それは、やりたいこととの紐付けです。

私は最近パソコンでゲームをよくするのですが、そのゲームをするには、まず日記を書いてから。と決めました。すると、朝起きて「あ、今日もゲームしたいな」と思うと同時に「じゃあ今日は何書こうかな」と書く前提で一日の予定を組み始めるようになりました。

これが結構効果的で、ちょっとややこしい話になりますが、人間にはやる気スイッチのようなものがあります。ドーパミン、報酬系と呼ばれるものです。快楽物質と言われたりもしますが、脳内麻薬と呼ばれたりもします。

簡単に言うと、「嬉しい出来事を期待」したり「予想外の嬉しい出来事」が起きたり「嬉しい出来事」が予想されたりしたときに増える神経伝達物質です。これが増えると、気力が増えます。なので私の場合、ゲームがプレイできるという「嬉しい出来事」が予想されているので、日記を書くやる気が出る状態になっているわけです。以下の記事を参照しました。

これが脳内麻薬と言われる理由は、依存性があるからです。
近年ニュースで目撃する迷惑系の方々などは、このドーパミンの脳内麻薬に犯されてしまっている可能性があります。SNSなどのいいね等のリアクションが報酬系を刺激することで、やたらリアクションを追い求めるようになってしまう。ツイッター(X)のスクロールの微妙な間とか、YouTubeのショート動画などは、いい投稿が観れるかもしれない。と報酬系を刺激している結果、いつまでも観てしまう。そうデザインされています。スロットと同じ状況です。怖いですね。

そのような状態になってしまわないためには、無理にでも距離をとるしかありません。禁煙者が苦労しているように、観たいと思いながらも我慢し続け、麻薬分泌が減って大丈夫になるまで控えるしか方法はないかと思います。
そして、知識をつけて、意識的に自身をコントロールしてあげることが重要だと思います。ここまで読んでくださった方々はとりあえず大丈夫です。いいねください(これがダメになっていく例です)。

以前に日光浴とセロトニンの話をしました。このセロトニンやドーパミンは幸せホルモンとも呼ばれます。胡散臭いですが、別に怪しい話ではありません。精神面で苦しんでおられる同胞?の方々にはこの辺りの知識をほんの少し入れていただいて、自ら苦しい方向ではなく、落ち着ける方向に進んでいただければと思います。

私や、その日のきぶんも、こうした知識を入れつつ、落ち着いて過ごせる日々について考え、発信していければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

余談ですが、私は作業時は音楽を聴いているのですが、歌詞のある曲は同じ曲を無限ループで聴いていて、ジャズなどの歌詞のないものはアルバム単位で聴いています。一曲単位で聴いていると徐々に音自体が背景のようになって集中できるようになります。また、集中が切れたときは、音楽に意識が持っていかれるので、休憩する合図にもなります。結構この仕組みが気に入っていて、毎回お気に入り曲をループしています。
最近だと、EVEさんのAvantをループしていることが多いです。

面で押してくるような声の圧力が好きです。伝わりますかね。是非ヘッドホンで聴いてみてください。聴くほどに効きます。

予想外に長くなってしまいました。キリがいいので本日はここまでにします。

本日もお読みいただきありがとうございました。
皆様がほんの少し落ち着いた日々を過ごせますように。

それでは。


おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。