見出し画像

穴子と鰻の違い



穴子はウナギ目アナゴ科に属する魚類の総称です。

体長一般的には40cm~1m程度にまで大きくなることもあります。

主に食べられている穴子は「マアナゴ」という種類ですが、クロアナゴ、ギンアナゴ、イラコアナゴなども食用として親しまれています。ちなみに、「チンアナゴ」と呼ばれる魚種は鰻の仲間です。

穴子の消費地として有名なのは広島県(名物穴子飯)や兵庫県姫路市ですが、水揚げ量が多いのは「島根県」「長崎県」「宮城県」の3県です。特に島根県の大田市が全国的に有名です。

穴子の旬は「夏」と「冬」の2回あります。夏の穴子は脂が少なく身が引き締まっており、鰻に比べて脂質の量がかなり少ないのが特徴です。

また下記が穴子と鰻の違いです。
・見た目の違い
穴子(あなご):
薄茶色の身体をしており、全体的に白い斑点模様があります。
鰻(うなぎ):
黒に近い灰色で背中側が黒色、腹部は黄色みのある白色です。
・生態の違い
穴子:
アナゴ科に属し、海で生活します。
産卵後も浅瀬などの海で生息します。
鰻:
ウナギ科に属し、降河回遊魚として淡水域で育ちます。
産卵は海で行い、その後は河川や湖沼などの淡水で生活します。

#穴子
#鰻
#アナゴ
#チンアナゴ
#海鮮居酒屋
#居酒屋
#寿司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?