見出し画像

【9/13更新】今週の良記事まとめ@ゆる共 Vol.16

オンラインイベントやリモートワーク関連お役立ち情報をお伝えする、ウィークリー通信です。

2020年9月13日更新担当の川西です。台風が去り、急に秋の空気を感じるようになってきました。

今週も、Facebookの公開グループ「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」で、数多くの情報共有がされました。

編集チームで皆様に共有したい記事5つをまとめたので、紹介していきます。

①オンライン開催のWordCamp 男木島、オフラインに勝るとも劣らない一体感を作り出す

ありとあらゆるオンラインツールを使って、イベントの一体感を作り上げています。ここまでくるとオンラインでもかなりリッチな体験ができたのではないでしょうか。

元記事公開日:2020/9/6
#オンラインイベント

②視聴者に「離脱されない」オンラインセミナーの作り方は?--スライド準備や話し方にも注意

オンラインセミナーの設計の仕方が具体的に紹介されている記事。
オンラインイベントの数が増えてくる中でいかに自分のイベントが離脱されず最後まで見てもらえるかはあらためて考える必要がありそうです。

元記事公開日:2020/9/9
#オンラインセミナー

③-女性のテレワークに関する実態調査-女性のテレワークの実態が調査によって明らかにより良い「テレワーク」のカギは適度な“ひとやすみ” !?

テレワークするようになってから「ひとやすみ」を取るのが難しいと感じるこの頃。皆さんはどんな「ひとやすみ」を取り入れているのか、これ以外にも知ってみたいですね!

元記事公開日:2020/9/9
#テレワーク

④オンラインイベントから熱狂的なコミュニティをつくり出す「ダブルホイールモデル」

オンラインイベントだけだと人同士のつながりを作るのが難しいというのは自分自身も感じています。そんななかヒントになるかもしれないのがこちらのnote。イベントとコミュニティで上手く熱量を循環させる大切さがよくわかります。

元記事公開日:2020/9/9
#コミュニティ

⑤オンラインセミナーで時間をムダにしない極意 玉石混淆セミナーの裏側を見極める4ポイント

②の記事とは反対に受講者としてのオンラインセミナーの選び方をまとめた記事です。時間は有限なのでどんなオンラインイベントに参加するのかはしっかりと選択していきたいですよね。

元記事公開日:2020/9/10
#オンラインセミナー

今週のウィークリー通信をお届けしました。

noteの共同マガジンを利用して、運営メンバーにて、毎週の情報発信をしていきます。興味あるかたは、このマガジンをフォロー頂ければと思います。

タイムリーな情報は、Facebookの公開グループ
「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」
で共有されますので、よろしければ併せてご登録ください。

(執筆者より一言)

先週は夏休みをいただいて遠出していたのですが、急な仕事の連絡対応にも以前よりもやり取りしやすくなったと感じました。
Gotoキャンペーンも拡大されますし、ワーケーションにもチャレンジしていきたいなと思っております。

サポートいただけた場合は他の方の有料note購入費もしくはサポートにあてようと思います。