見出し画像

あなたにあった『ベストヨーグルト』を見つけよう

ヨーグルトには、腸内環境を整えるだけでなく、免疫機能を高めたりリラックスするなどの 嬉しい効果が数多くあります。

今日は、あなたにあったヨーグルト選びについて。
くわしくお話していきます。

----------------------------------------------------------
このnoteは、ラジオ番組『大人の健康教室』のテキスト版です。
文字で楽しむのはもちろん、下記リンクより音声視聴もOK。
あなたのお好きなスタイルで、お楽しみください。

ラジオ配信は、こちら▼
----------------------------------------------------------

1日300gを目安で健康に

1日300gを目安で健康に

ヨーグルトは、善玉菌の働きによって腸内環境を整えるほかにも、身体に良い効果をもたらします。

腸は免疫機能とも大きく関係するので、ヨーグルトを食べることによって腸内が整うと、免疫機能が高まりアレルギー症状を改善する効果があります。

さらにこんなうれしい効果も。

・肌の張りを良くして乾燥から守る
・ニキビを改善する
・紫外線によるダメージを抑える
・食べるとリラックスできてストレスが減る


こんな研究データがあります。
1日300g を目安に健康を手に入れましょう。

ただし、食べ過ぎると胃腸を冷やしてしまうので要注意です。

あなたに合うベストヨーグルトを見つけよう

ベストヨーグルトを見つけよう

ヨーグルトを2週間食べ続けて、お腹の調子が良くなったものを自分の身体に合う『ベストヨーグルト』として食生活に取り入れましょう。

市販されているヨーグルトには、たくさんの種類があります。

それぞれの商品で含まれている善玉菌の種類が違うため、効果に差がでてしまいます。

そのような理由から、誰の腸にでも効果がある万能ヨーグルトは残念ながらないのが現状です。

なので、あなたの身体に合った善玉菌を取り入れるようにしましょう。

まずは2週間食べてみて、お腹の調子が良くなるものを続けるようにしましょう。

善玉菌は死んだものでも、生きている善玉菌のエサとなって腸内環境を整えるのに役立つので、生きた善玉菌を腸に届けることはそれほど重要でありません。

しかし、ヨーグルトの効能を生かすために『腸に生きた善玉菌を届けたい』という場合は、善玉菌は胃酸に弱いという特徴があるので、胃酸が多く分泌されている『空腹時を避けて食べるように』しましょう。

▼公式メルマガ 

▼健康オンラインサロン


▼三軒茶屋あおば整体院


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?