見出し画像

メンタルを整える食事のとり方・考え方

孤食が増え、コミュニケーション不足がメンタルに影響していかないか不安

みなさん、こんにちは!
フィットネスクリエイターのKOHEIです!!😁

コロナ禍によって、「孤食」の機会が増えたとは思いませんか?
食事は、コミュニケーションのツールの一つですが、仲間とも家族とも、会話をしながら食事をする機会が減り、気持ちを共有できないストレスや、不安を相談できないことから、ストレスや不安が募り、メンタル面に影響を及ぼしていると考えられます。

今回は、そんな食事の面から「メンタルを整える食事のとり方・考え方」についてお話ししていきます!!!

1.朝ご飯のたんぱく質が幸せホルモン「セロトニン」の分泌をサポート


メンタルを整えるうえで、 まず挙げるのが、 「朝ごはんにしっかりたんぱく質摂る」こと。 たんぱく質は、 幸せホルモンと言われる 「セロトニン」 を生成し、このホルモンが分泌されることで、ストレス耐性を高め、メンタルを安定させる作用が働くことになる。
さらに「セロトニン」 は、 夜までに「メラトニン」に代わり、入眠をサポートする。気持ちが安定して、寝つきがよくなることで、 睡眠の質を高めることができ、 そのことが自律神経を整えることにも繋がる。
自律神経が整うことで、 身体の調子も維持できる。
また、朝ごはんをしっかり食べることで、生活のリズムをつくることができる。
時間栄養学によると、 人間の身体は本来25時間周期にあり、 朝ごはんに糖質とたんぱく質を摂り、朝日を浴びることで、 体内時計がリセットされる。
これにより、1日24時間の周期に合わせた就寝と起床のリズムがつくれること
になるのです☺️

2.メイディッシュは昨日と違うものを選ぶ!?

人間の身体で起きている化学反応は非常に複雑なため、「栄養バランス」 が何より重要で、そのバランスをとるには様々な食材から栄養を摂ることが望ましいです。
その際にアドバイスしているのが、 「メインディッシュ」を日々変えること。
メインディッシュ (主菜) は、 肉や魚などたんぱく質源が多く、メインディッシュが変わることで、自然に付け合わせの副菜も変わることになり、多様な食材から栄養を摂取できることに繋がります😉
「食べない方がいい物にフォーカスするよりも食べた方がいい物を日々いろいろな種類で楽しみながら摂ることがバランスのいい食
生活を続けるコツです😋

3.高熱や体調不良時は、通常の10~ 20倍のビタミン・ミネラルが必要なことも


コロナ禍では、感染しても高熱が出て、 感染予防のためのワクチン接種でも副反応として高熱が出ることを多くの人が体験した。 この「高熱が出る」という状況は、身体の中で炎症や様々な反応が起きている状態であり、炎症を抑えようとする際に、大量のビタミン・ミネラルが必要となる。 そのため、僕はマルチビタミンなどのサプリメントを活用して、ビタミン・ミネラルを普段より多く摂ることをお客様にお勧めしております。
「通常、ビタミン・ミネラルは、摂りすぎるとそのまま体外に排出されますが、 身体に不調があるときは、 通常より多くのビタミン・ミネラルが必要となるので、 バランスよく多めに摂っておくことを勧めています。 特に、抗炎症作用があるビタミンCやビタミンDの血中濃度が高い人は感染しづらかったり、重症化しないという論文も注目されました。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、カルシウムが神経系の電気伝達をサポートすることからメンタルの安定に繋がるとも言われています。

4.最後に

最近では、遺伝子検査や、遅延型アレルギー検査、 自律神経測定に基づいた食事指導が増えてきております。
食事の医科学的な研究とテクノロジーの進化により、より一人ひとりに合った、メンタルを整える食事指導が可能となっております。
メンタルの安定につながるセロトニンの分泌についても、遺伝的に分泌しづらい体質の人がいます。こうした遺伝タイプを持つ人は、鬱傾向のリスクが高いこともわかっているが、遺伝タイプを知っておくことで、食習慣や運動習慣で予防することも可能となります。
例えば、セロトニンの分泌が苦手な人の場合、 朝ごはんでのトリプトファン (アミノ酸)の摂取は大切で、食が細い人でも、 そばや、バナナヨーグルトなど、朝食でも食べやすいものを選んで、食べる習慣をもっておくことがメンタルを整えることに繋がります。
今後、様々な検査や、身体の状態をモニタリングできるアプリなども活用して、 栄
養と食生活の指導に活かしていきたいと思っております!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます😊
私、齋藤の考えや、著書で読んだものの気づきを、(日々の日常もたまに…)
このnoteを通して、
これからも記していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
内容に共感していただいた方、いいね!と思っていただけましたら、フォローしていただけたら嬉しいです🥰

最後までお読みいただき
ありがとうございました📖😊✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇美脚・美尻・ヒップアップ・健康づくり
◇姿勢改善、肩こり、腰痛、膝痛を運動で改善
◇何事も楽しめるように
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈自己紹介〉
齋藤航平
⭐️フリーランストレーナー 1児のパパ
■ストレッチでカラダと心を変えるフィットネスクリエイター
■多くの人が楽しい日常を送れるように心と体を元気にするサポーター
■運動スキル0からメリハリのあるカラダづくりの提供

・健康になりたい人
・元気を得たい人
・姿勢を綺麗に痩せたい人
は、フォローして下さい☺️

Instagram  『trainerkoh14』
https://www.instagram.com/trainerkoh14

Twitter    『HIP_purin』
https://twitter.com/HIP_purin

でこちらも検索フォローしていただけたら嬉しいです✨
宜しくお願い致します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★好きなことば
自分が変わって、世界が変わった

『骨格からボディラインをつくる』
自重トレ×ウェイトで綺麗に。
女性らしい、やわらかくハリのある身体づくりを徹底サポート致します✨
▶︎美姿勢メソッドで美脚づくり
▶︎お尻や胸のメリハリボディへ
▶︎産後や姿勢による骨盤の歪み改善

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?