見出し画像

アレクサンダーレッスン

間接的に見るんですよね。

直接、ここが悪いからじゃあこうしましょう
とはしません。

どんな動きをやるにしても、
どんな問題を扱うにしても、
自分の使い方をよくするところから始める。

アレクサンダーさんも初めは部分的に修正すれば、
という考えで色々試していたんですけど、
ある時部分だけの問題じゃないんだと気づいたわけです。

喉の問題だけかと思ったら上半身全部だった、
いや、足も、下半身全部も、となって行ったんです。


なので誤解が生まれやすいことでも、
よくなった時に感じたことを、
なんとか言葉にして伝えようとしたわけです。
「首はフリーで頭は前上、背中は長く広く」

これは体験が伴わないとなかなか実現することは難しいです。
自身の著書でも但し書きするくらいに
レッスンを受けないとわからない言葉です。


なんでそんなまどろっこしいことするんだ。
と言われてもアレクサンダーさんがそうすることで
いろいろな問題を解決することができたからです。
私もです。

回り道のようで一番近道なんですよね。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。