見出し画像

思う、即実行。

「こうしよう」が強いと
いとも簡単に固めてしまいます。

何かをしようと思うと、それが
細かくどういう動きなのか、
何をどう動かすのか、が
わかっていなくても
筋肉的に何かしたくなるので、
結果、固めてしまう。

(こんがらがった結果全部やっちゃうみたいな感じ)


何かしようと思ったその動きを
実際に動かさず、動き始める前の
何もしていない時に、
思うだけ、ということができない。

すぐに実行したくなります。

思ったらもうそれはやりたいんです。


思ったことをすぐ実行してしまうと、
ほとんどの場合、習慣に支配されています。

やり方を変えたいなら、
すぐに実行したくなることにブレーキをかけ、
いったんやりたいことを思うだけにしてみる。

こうして思うことと、すぐに実行した時に
起こることとを切り離すことで、
思いと、動きを切り離します。

そうして初めて、
動きを変えることをできるんです。


反射的ではなく、意識的に
動くことができるようになります。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。