見出し画像

「問題」が消える。

間接的手法なんて言われたりします。

アレクサンダーテクニークの特徴の一つに
何か問題があるところを
直接どうこうしようとするのではなく、
私たちが持っている機能を取り戻すことによって
いろいろな問題がなくなるようにしていくことがあります。

間接的と言う部分がこれです。

腕が痛む。
だから、腕の使い方を
いい使い方を考え、動かし方を考え、
と、腕を直接いじりません。


生徒:「つい、いい姿勢じゃなくて、崩れたくなるんですけど、
そう言う時どうしていますか?」
私:「んー、崩れたくなることがないですね。そういえば。」

いい姿勢を保とうとはしていないんですよ。
「普通」にしているだけで姿勢はいいままです。
(壁にもたれかかったりはします。)


いい姿勢ってどこか疲れるものだと思っていませんか。

それは思い込みです。
ラクで、何もしなくても他人から見ると
いい姿勢でいられるようになります。

姿勢がいいかどうかは気にしていない
と言ったほうがいいかもしれません。
問題がなくなったんです。


この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。