見出し画像

エリザベスのレッスン。

アレクサンダーさんの教師養成コースで学んだ
エリザベス・ウォーカーのレッスン。
それはもう、雲の上、とはこのこと。

レッスンを受けた当時に書いた記事を
読み返して、自分でも興味深かったので
再投稿です。

ーーーーーーーー

エリザベスのレッスンから得たことがあれかー、
なんかもっと、ここが良くなったとか、
これができるようになった、とかじゃないの?

違うんです。
小手先のことはレッスンで扱わなかったです。

今思い返してみると、
私自身にどういう習慣を持っているのかに気づかせることもなしに、
私の習慣から出たところの動きを体験させてくれて、
身を任せられる安心感を得られ、本当になされるがままでした。

レッスンが終わるとその新しい体験の元に動いていて
本当に身体が軽いし、気持ちも軽くなっていました。

ただ、一回限りのレッスンだったからかもしれませんが、
身体の使い方を良い方向へエリザベスが導いてくれました。

テクニックを教えてはくれなかったのかもしれません。
その頃の私にはテクニックを
教わってもわからなかったかもしれません。

エリザベスが導いてくれた使い方を
意識的に使えるようになることが、
テクニックが身につくということ。

コンシャスコントロールができるようになることが
レッスンの目的の一つ。
そう考えると、エリザベスは、こんな世界があるんだよ、と
そういうことを教えてくれたのかもしれません。


それがアレクサンダーテクニックを身につけることで見られる世界。
まだまだ道半ばです。

ーーーーーーーーここまで

現在私がしているレッスン。
もっと体験を中心にしてもいいかもしれないです。
考えることを中心においていますが、
ただただ体験することに
もっと時間を使っていいかもしれない。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。