HARU

現役大学生です。 日々の学びを活かしながら 執筆していきたいと思っています。 よろしく…

HARU

現役大学生です。 日々の学びを活かしながら 執筆していきたいと思っています。 よろしくお願いします!

最近の記事

自宅学習改革

こんにちはHARUです。 早速ですが私は4兄弟の長女です。 最近は小3の次男の自宅学習を見ています。 最近始めた学習法をシェアしたいと思います。 次男は基本的にはやればできる子で 1日1時間は勉強時間としています。 勉強嫌いな子ではないため 私がいろいろ工夫しながら勉強に取り組んでもらっていました。 勉強とは何か勉強というと 算数ドリルを解いたり、漢字練習をしたりと 繰り返すことが多いものですよね。 私は作業などは苦手ではなかったため 勉強嫌いではないですが 学習方法として

    • サステナブルファッション③

      環境省から示されているサステナブルファッション。 私たちのファッションはこれからどのように変わるのか。 一般大学生である私には何ができるのか考えてみました。 サステナブルファッションの関心度合いは? サステナブルファッション関心度合いは高くはないですね。 私は関心層にあたるのかもしれません。 もちろんこの記事を書く上で関心がなかったら書けません。 ただ、実行しているかというと五分五分です。 メルカリやセカンドストリートなどの フリマアプリやリサイクルショップは頻繁に使いま

      • 弟の夏休みの宿題から考えた参画社会

        お久しぶりです。HARUです。 ほとんど期末テスト終わりました!! サクッとプラスα自己紹介実は私は弟が3人ほどいまして、、(4兄弟です。) 上から7歳差、10歳差、14歳差という年が離れているんです。 まあ、あまり仲がいいわけでもないのですがね笑 そんな謎な兄弟愛の話は飛ばしましょう! 私は基本的には次男(小3)の勉強やら習い事やらを 見ています。 なぜ次男か。 気が合うからというのと教えて納得すればやれる子だからです。 (長男は逆とだけ言っておきます。) 自慢できるほど

        • 泣いたあの夜

          大号泣している夜に私を救ってくれた人。 彼はいつまでも私の心にいる。 いつかこの思いを伝えるために。 今日の生きていこうではないか。 中3の9/8私は当時の大親友と喧嘩をした。 私は基本人に興味がない。 それはたとえ同じ部活の仲間であっても クラスメイトであっても同じ。 どうだっていいが本心。 自分に興味があるというわけでもない。 何にも興味がない。 ただそうはいっても人との関わりが苦手なわけでもない。 にこにこして肯定することはいつもしていることだ。 ただ、‟喧嘩”という

        自宅学習改革

          サステナブルファッション②

          環境省から示されているサステイナブルファッション。 私たちのファッションはこれからどのように変わるのか 一般大学生である私には何ができるのか考えてみました。 着てない服ありませんか 去年のトレンドの服、皆さんどうしていますか? 実は私は箪笥の肥やしにしてしまっています。。 それでも年に1回だけ着る服もあるんです。 なんとなく今日着たいな~って それでも年に1回しか着ないのに何で持っているんだ って話ですよね。 トレンドって怖いですよね。 今年のトレンドはシアーシャツのよう

          サステナブルファッション②

          七夕という日に思うこと

          七夕は私が1年の中でも少し憂鬱になってしまう日の一つです。 世間ではキラキラと輝く1日ですがなぜ憂鬱になるのでしょうか。 なんと一日遅れで投稿しています。。 というのも、バイトに度重なる低気圧のおかげで 片頭痛に悩まされていました、、、 七夕ってなんだっけ??七月七日ハ、古來其夜ヲ賞シ、是ヲ七夕ト云フ、七夕ハ古ハ、ナヌカノヨト呼ビシガ、後ニタナバタト云フ、棚機(タナバタ)ツ女ノ省言ニテ、織女ヲ云フナリ、支那ノ俗説ニ云フ、此夜牽牛織女ノ二星相遇フ、巧ヲ之ニ乞ヘバ、其願ヲ得ト

          七夕という日に思うこと

          サステイナブルファッション①

          環境省から示されているサステイナブルファッション。 私たちのファッションはこれからどのように変わるのか。 一般大学生である私には何ができるのか考えました。 衣類ゴミ増やしていませんか? この数字を見て皆さんはどう思うでしょうか。 私は驚きました。 一人当たり年間 服の購入18枚 手放す服12枚 着用されない服25枚 これは日本人の平均の数です。 私は年間もっと買っていて、着用していない服も たくさんあります。 (それでも服足りないと喚いています、、、) ということはほとん

          サステイナブルファッション①