見出し画像

ヒントは「顧客の声の行間」にあり

新規事業開発や商品企画では、アイデアのヒントを探すことが第一歩ですね。
今回はアイデアのヒントの探し方についてお伝えします。

|「顧客の声の行間」からヒントを探し出す


新規事業開発や商品企画では、
顧客や顧客に近い人へのヒアリングから
次のアイデアへのヒントを見つけていきます。

大切なのは
顧客の声そのものからではなく、
顧客の声の行間から新しいアイデアのヒントを探し出すことです。

どういうことか。

顧客は答えを持っていません。

顧客はこんな商品が欲しいとか、
こんなサービスがあればよいなど、
イメージを伝えてはくれますが、
その下にある本質的な欲求に気づいていないことが多いのです。

顧客の声の行間から、
「本質的な欲求」を見つけ出すことが
新しいアイデアを生み出すコツになります。

|顧客の「もっと速い馬車が欲しい」という言葉の行間


以前もお伝えしました

ヘンリーフォードの
「顧客に聞いたらもっと速い馬車が欲しいと言っただろう」という名言。

顧客は本当に速い馬が欲しいわけではなく
「もっと速く移動したい」という願望があるだけですよね。

つまり
言葉通りではなく「行間の」もっと早く移動したいという願望を
ヘンリーフォードは叶えたのです。

|顧客のお困りごとを聞きながらヒントを見つけていこう


顧客のお困りごとやまだある悩みを聞きながら、
そこからヒントを見つけていく。

そして
ヒントから仮説をたて
お困りごとにヒットしているのか検証していきます。

正解かどうかは販売してみるまで分かりませんが、
検証によって成功確率を高めていくことができます。

自分たちの頭で考える前に

まずは使っていただいている現場を見て、
顧客の生の声を聞いて、
その行間からヒントをみつけてください。

自分たちの頭だけで
ああでもないこうでもない
と考えているケースがよくあります。

現場や顧客の生の声を聞くのは鉄則です。

しっかり生の声を聞いてヒントを見つけていきましょう。


※ 新規事業開発や商品企画に携わる方の「お役立ち情報」として
以下の資料が無料にてダウンロードできます。
どうぞご利用下さい。
【新規事業開発・企画構想30チェックリスト】
【白神式企画構想書テンプレート(ppt版)】

※ 株式会社プリミスからWeeklyでメルマガを発行しております。
新規事業開発や商品企画、ビジネスに役立つ情報を発信しておりますので
是非ご登録下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?